寝室のカーテンがもたらす安眠効果!快適な睡眠環境を整えるカーテンの選び方

ピンクのカーテンがかかった寝室の写真

寝室は、毎日の疲れをリセットする大切な空間です。明日の活力を蓄えるためには上質な睡眠が必要で、安眠できるかどうかは寝室の環境によって決まります。

なかでも重要といわれているのが、寝室のカーテン選び。どのようなカーテンを掛けるのかで、睡眠環境は大きく変わってくるためです。

そこで、今回は寝室のカーテンの選び方を徹底解説。色や柄、機能性において注目したいポイントはもちろん、風水から見る選び方やおすすめ商品もご紹介します。

ぜひ最後までチェックして、寝室に最適なカーテンを選んでみませんか?

コジーウィーブ ドレープカーテン
コジーウィーブ ドレープカーテン
グレー(遮光1級) / スタンダード
¥7,100 〜
ミックス感のあるナチュラルテイストな遮光カーテン ヘリンボン調のナチュラルテイストな遮光1級カーテンです。温かみや居心地の良さを意味する「コジー」のとおり、ほっと安らぐ空間におすすめの1枚。フォーマルな印象の柄ですが、ミックス感のある織でナチュラルに仕上げました。遮光1級ですので、睡眠時などお部屋をしっかりと暗く保ち、外からの視線も遮ってくれます。防炎品の使用が義務付けられている高層マンションにお住まいの方にも安心してお使いいただける防炎機能付き。 カラーはナチュラルテイストなアイボリー、ライトグレー、グレーの3色からお選びいただけます。
リンク先はこちら

寝室にふさわしいカーテンを選ぶ5つのポイント

「寝付きが悪くて何度も寝返りを打っている」「暑さや寒さでぐっすりと眠れない」

そのようなお悩みをお持ちの場合は、寝室のカーテンを見直してみてはいかがでしょうか。色やデザイン、機能性などにこだわって選ぶことで、質の高い快適な寝室環境を実現できます。

以下では、寝室のカーテンを選ぶ際に特に意識したい5つのポイントをピックアップしました。

【ポイントその1】気持ちをリラックスさせる「色」選び

エアリーキャンバス ドレープカーテンの施工例写真

上記ドレープカーテンはこちら▼

エアリーキャンバス ドレープカーテン
エアリーキャンバス ドレープカーテン
杢ブルー / スタンダード
¥8,910 〜
飽きのこない、優しい表情が魅力のエアリーキャンバス 落ち着いた雰囲気をお部屋全体に演出してくれるエアリーキャンバス。コットンと麻の杢糸(杢糸とは、異なる色の糸を撚り合わせてほどよいミックス感を出したもの)を使用しており、コットンと麻が組み合わさることで、生地にやわらかさが増しています。杢糸ならではの味わいのある色合いは、ナチュラルで落ち着きのある空間を演出したいときにぴったりです。 ※カラーにより価格が異なります。
商品を見る

就寝前には興奮状態を落ち着かせて、リラックスした気持ちで眠りに入ることが大切といわれています。そこで注目したい点が、色が持つ作用についてです。

実は、色には自律神経や代謝を活発にしたり、逆にリラックスさせたりとさまざまな効果があります。そのため、色が心や身体に与える効果を踏まえてカーテンを選びましょう。

特におすすめの色は、青色や緑色、茶色、ベージュ、紫色など。心を落ち着かせる効果が期待できるため、寝室のカーテンカラーに最適です。

また、ベッドカバーや枕カバー、ラグなどのインテリアとカーテンの色味を合わせることで、統一感がある落ち着いた空間に仕上げられます。

一方、注意したい色は、赤色や黄色、オレンジ色などです。明るく元気な色を取り入れると神経が興奮し、寝付きが悪くなる恐れがあるため避けるほうがよいでしょう。

カーテンの色の選び方

【ポイントその2】お部屋全体のバランスを考えた「柄」選び

シャビ―ダマスク ドレープカーテンの施工例写真

上記ドレープカーテンはこちら▼

<< SALE >>シャビーダマスク ドレープカーテン
<< SALE >>シャビーダマスク ドレープカーテン
ライトグレー / スタンダード
¥35,800 〜
古い壁画がモチーフとなったダマスク柄 WARDROBE sangetsu 初のクリアランスセール。表示は以前より30%OFFにて改定した価格となります。在庫限りですのでお早めにご検討ください。 シャビーダマスクは、19世紀末のバルセロナの壁画をモチーフにしたダマスク柄を取り入れたドレープカーテンです。麻ベースにコットンを織り混ぜることで、タオルケットのようにやわらかくふっくらとした手触りを実現。仕上げに、ストーンウォッシュプロセスを行うことで見た目はとてもナチュラルに、優しい色合いとやわらかさが増しています。エレガンスな雰囲気もあるシャビーダマスクは、カーテンの裾にたっぷりと生地を垂らすブレイクスタイルにすることで、より一層の魅力を
商品を見る

ゆったりとした落ち着いた雰囲気の寝室には、淡い色合いの無地のカーテンが多く選ばれる傾向があります。また、ストライプや花柄、植物柄など、シンプルな柄のカーテンも人気です。

どのような柄にしようか迷ったら、目指したいお部屋のテイストに合わせると選びやすいでしょう。壁や床、ほかの家具との相性を見ながら、大きな模様や個性的なデザインを選ぶのもおすすめです。

大切なのは、お部屋全体のバランスを考えて柄を選ぶこと。統一感のある空間創りを目指すことで、おしゃれで安眠できる寝室に仕上がります。

【ポイントその3】良い運を引き寄せる「風水」の視点で選ぶ

地図とコンパスの写真

風水の考えでは、方角によって影響する運気が異なるため、その方角に適した色や柄を選ぶと運気が上がるといわれています。そのため、もしもカーテンの色選びに悩んだときは、風水の考えを取り入れてカーテンのカラーを選ぶのもひとつの方法です。

以下で、ご自宅の寝室の方角と影響する運気、さらにはその方角におすすめのカーテンのカラーをチェックしてみましょう。

寝室の方角 影響を与える運気 カーテンにおすすめの色
仕事運・勉強運 青色・水色
北東 貯蓄運・不動産運 白色
西 金運・貯蓄運・商売運 アイボリー・白色
南西 家庭運・健康運 茶色・ベージュ・コーラルピンク・パステルイエロー
人気運や芸術運 白色・ベージュ
東南 恋愛運・結婚運・旅行運 ミントグリーン
恋愛運・子宝運・金運 ピンク・黄緑
北西 事業運・出世運 ベージュ・淡いグレー・シャンパンゴールド

風水的に見て「子宝運」に効果的とされている方角は、北や東南です。夫婦の仲を深めてくれる効果も期待できるため、ピンクや淡いグリーンなどの暖色系カーテンを選ぶとよいでしょう。

また、安眠にも関係する「健康運」に影響するといわれているのは、南西の方角です。暗すぎず、温かみのある落ち着いたカラーを選ぶことを心がけましょう。

風水を取り入れたカーテン選び

【ポイントその4】遮光カーテンを取り入れる

コジーギンガムの施工例写真

上記ドレープカーテンはこちら▼

コジーギンガム ドレープカーテン
コジーギンガム ドレープカーテン
¥10,780 〜
大人の雰囲気が感じられるコジーギンガム コットンとウールを組み合わせたコジーギンガムは、遮光3級のドレープカーテンです。大人っぽさを感じさせる落ち着いたチェック柄で、ふんわりやわらかな肌触りと温かさを感じることができます。 コジーギンガムのコジー(cozy)は英語で「居心地の良さ」を意味し、その名の通り優しいぬくもりを感じさせてくれるカーテンです。デザインはネイビーとグレーのチェック柄、生地にはコットンとウールを採用し優しい肌触りに仕上げました。カジュアルな印象を受けるギンガムチェック柄ですが、コジーギンガムは大きな面積になると無地に近いイメージとなり、大人の雰囲気を醸し出します。遮光3級でもあるので、日中に睡眠をとりたい方にもおす
商品を見る

ぐっすりと快適に眠りたい寝室のカーテンには、遮光カーテンを取り入れてみましょう。特に、睡眠時の光漏れや外の明るさが気になる場合は、遮光カーテンに変えるだけで睡眠の質がぐんと上がります。

ちなみに、遮光カーテンは光を遮るレベルによって以下の3段階に分けられます。この分類は、NIF(日本インテリアファブリックス協会)による「JIS-L 1055A法(遮光性能試験方法)」によって定められている指標です。

遮光1級
(遮光率99.99%以上)
光をほとんど通さないため、カーテンを閉めると昼間でも室内を暗くできる状態
遮光2級
(遮光率99.80%以上99.99%未満)
カーテンを閉めるとお部屋は暗くなりますが、人の顔あるいは表情の識別ができる状態
遮光3級
(遮光率99.40%以上99.80%未満)
カーテンを閉めると、薄い暗がり程度までお部屋を暗くできる状態

また、WARDROBE sangetsuでは自社基準として「SD値」と呼ばれる表示を設け、SD1~SD7の7段階に細かく分類しています。具体的な遮光率の違いは、下表の通りです。

遮光性評価(自社基準) 遮光等級(NIF基準) 遮光率※NIFの遮光性試験に基づく
SD1 遮光1級 100.00%~99.99%
SD2 遮光2級 99.98%~99.80%
SD3 遮光3級 99.79%~99.40%
SD4 99.39%~98.00%
SD5 97.99%~95.00%
SD6 94.99%~92.00%
SD7 91.99%~89.00%

遮光率とは、外からの光を遮断できる割合を表しています。たとえば、街灯の明かりが気になって寝付けない方や真っ暗じゃないと眠れない方には、SD1(遮光1級)のカーテンがおすすめです。

ただし、朝は自然光で目を覚ましたいなど、人によって睡眠へのこだわりは異なります。ご自身やご家族の「眠りやすい環境」を考慮して、適した遮光レベルのカーテンを選ぶことが大切です。

遮光カーテンについて

【ポイントその5】ドレープカーテンとレースカーテンの両方を掛ける

ナチュラルアラベスク レースカーテンの施工例写真

上記カーテンはこちら▼

ナチュラルアラベスク レースカーテン
ナチュラルアラベスク レースカーテン
¥10,670 〜
エキゾチックで可愛い刺繍を施したナチュラルアラベスク リネン100%のナチュラルアラベスクは、エキゾチックな雰囲気を演出する刺繍が魅力のレースカーテンです。アラベスク柄の刺繍をあしらい、フェミニンなお部屋にしたい方におすすめのカーテンです。刺繍の立体的な表情が目立つようにベースは緩く織られており、リネンらしいざっくりとした質感をお楽しみいただけます。春や夏といった暑い季節はナチュラルアラベスクと薄手のカーテンを組み合わせて涼しさを、秋や冬といった寒い季節は厚手のカーテンと組み合わせることで温かさを感じることができます。 ※レースカーテンにはタッセルは付属されません。
商品を見る

寝室に、ドレープカーテンとレースカーテンの両方があると、遮光性や遮熱性、防音性が高まるので、外からの影響を抑えられ、睡眠の質を向上させることができます。

それぞれのカーテンを選ぶ際は、素材や柄の組み合わせ方に注意しましょう。たとえば、片方を柄物にする場合はもう片方を無地にするなど、デザインのバランスを考えると選びやすくなります。

また、生地の素材感も統一させるとよいでしょう。ドレープがマットな質感であればレースもマットなものを、ドレープが光沢を感じられるタイプならレースもキラキラしたものをというように、質感をそろえるとおしゃれにコーディネートできます。

寝室に最適!WARDROBE sangetsuのおすすめ商品2選

WARDROBE sangetsuでは、心地よい空間作りを実現できるカーテンを豊富に取り揃えております。すべてがオーダーメイドなので、お好みの色やデザイン、素材のカーテンを、お部屋の窓にぴったりのサイズでお作りできます。

そのような魅力あふれるWARDROBE sangetsuのカーテンのなかから、特に寝室に最適な商品を2点ピックアップしました。

コンフォートコットン ドレープカーテンの施工例写真
コンフォートコットン ドレープカーテン
コンフォートコットン ドレープカーテン
¥15,290 〜
2つのカラーを楽しめるコンフォートコットン コンフォートコットンは、A面(お部屋側)とB面(外側)で色が異なるドレープカーテンです。外からの光を遮る遮光性と、コットン100%ならではのソフトな肌触りが魅力です。高密度に織られた生地なので、重厚感を楽しむこともできます。 生地に厚みがあり、遮光1級をクリアしているため、寝室の光を遮りたい方や、遮光性を生かしてシアタールームで映画などを楽しみたい方にもおすすめです(※完全遮光ではありません)。部屋側と外側でカーテンの色合いが異なるカラーリングなので、見る方向によって印象が違って見えるのもポイントです。 ※こちらの商品は在庫限りとなります。そのため大きいサイズや窓数が多いご注文の場合、ご希
商品を見る

やわらかな肌触りのコットンを100%使用した、重厚感のあるドレープカーテン。お部屋側にグレー(A面)を選んだ場合、窓側はネイビー(B面)というように表と裏で色が異なるため、外から見る場合と内から見る場合とで印象の違いを楽しめます。

また、遮光1級に値する「SD1」の遮光カーテンなので、光が気になる寝室に最適です。グレーとネイビーのどちらもシックな印象で、落ち着きのあるモダンな寝室に仕上げられるでしょう。

コジーウィーブ ドレープカーテンの施工例写真

コジーウィーブ ドレープカーテン
コジーウィーブ ドレープカーテン
グレー(遮光1級) / スタンダード
¥7,100 〜
ミックス感のあるナチュラルテイストな遮光カーテン ヘリンボン調のナチュラルテイストな遮光1級カーテンです。温かみや居心地の良さを意味する「コジー」のとおり、ほっと安らぐ空間におすすめの1枚。フォーマルな印象の柄ですが、ミックス感のある織でナチュラルに仕上げました。遮光1級ですので、睡眠時などお部屋をしっかりと暗く保ち、外からの視線も遮ってくれます。防炎品の使用が義務付けられている高層マンションにお住まいの方にも安心してお使いいただける防炎機能付き。 カラーはナチュラルテイストなアイボリー、ライトグレー、グレーの3色からお選びいただけます。
リンク先はこちら

ミックス感のあるナチュラルな素材感が特徴の遮光1級カーテンです。
カラーはナチュラルテイストなアイボリー、ライトグレー、グレーの3色。

フォーマルな印象の柄ですが、ミックス感のある織でナチュラルに仕上げました。
遮光1級ですので、睡眠時などお部屋をしっかりと暗く保ち、外からの視線も遮ってくれます。

寝室に求める条件からステキなカーテンを見つけよう

寝室にこだわりのカーテンを掛けることは、安眠への大きな一歩です。まずは、寝室でどのように過ごしたいのか、どのような雰囲気に仕上げたいのかなど、今の寝室を振り返りながら改善ポイントを見つけてみましょう。

WARDROBE sangetsuでは、さまざまなタイプのオーダーカーテンをご用意しています。画像を見るだけでなく生地サンプルもお取り寄せいただきながら、ぜひ理想的な寝室のイメージに合うカーテンを見つけてみてください。