オーダーカーテンの
ご注文方法

1

生地を決める

カーテンはいろいろな要素から選ぶことが出来ます。お好きなカラー・素材・機能・お部屋などをイメージしてみてください。まずは、ぜひ気になった商品のサンプルをご請求くださいませ。
サンプルを実際にお取り付けになる窓にかざして透け感の確認や、ドレープカーテンとレースカーテンを重ねてコーディネートをお試しいただくのがおすすめです。

カラーで決める

素材で決める

機能で決める

お部屋で決める

WARDROBEsangetsuのインテリアコラムでは、選び方のヒントやさまざまなインテリアスタイルやそれにあった商品をご紹介しております。

サンプルのお取寄せはこちらから
2

カーテンの縫製スタイルを決める

カーテンは窓の横幅に対してドレープ感(生地感)をもたせ、ゆとりをもってお作りします。3つの縫製スタイルをご用意しておりますので、お部屋の雰囲気に合わせてお選びください。

WARDROBE sangetsuでお選びいただける縫製スタイルについてはこちらをご参照ください。

縫製スタイルを選ぶ

【おすすめ】スタンダード/標準縫製スタイル

窓の横幅に対して1.4~1.5倍程度の生地を使ってゆとりを持たせて作るWARDROBE sangetsu の標準縫製です。一般的なカーテンのボリューム感で、生地感と軽やかさの両方をバランス良くお楽しみいただけます。

リッチウェーブ/高級志向のあなたへ

窓の横幅に対して2倍程度の生地を使う縫製です。一般的なカーテンよりも生地を多めに使用しています。たっぷりとした生地感なので高級感をお楽しみいただけます。

ライトウェーブ/カジュアル派のあなたへ

窓の横幅に対して1.1~1.3倍程度の生地を使う縫製です。つまみはとらないフラットなカーテンです。一枚の布のようなので、軽やかで、生地のデザインをより一層お楽しみいただけます。

開き方を確認する

両開き、片開きどちらでも価格は同じです。


例)仕上り幅 200cmを1窓でご注文の場合

フックを確認する

Aフック【標準】レールが見えるタイプ

Bフック レールを隠すタイプ

≪下記の場合はAフックがおすすめ≫

  • ライトウェーブ
  • 装飾レールの厚手カーテン
  • 天井についたレール
  • カーテンボックス付き

Bフックは、お取り付け環境によって開閉がしづらくなる場合がございますので、下記のコラムにて選び方をご確認くださいませ。

タッセルについて

厚手カーテンをご購入いただくと「舟形タッセル」と呼ばれるカーテンを留めるバンドをお付けします。
両開きには2本、片開きには1本プレゼント(レースカーテンにはお付けしていませんのでご了承ください)。

3

採寸する

窓に合わせたカーテンを作るにはレールの採寸が必要です。
サンプルをお取り寄せいただきますと、お一人でもかんたんに採寸できる簡易メジャーをプレゼント。
採寸方法などの詳細は<カーテンサイズの決め方>よりご確認いただけます。

カーテンサイズの決め方へ
4

注文する

カートよりお客様情報・決済方法をご入力後、注文確定していただきますとsupport@wardrobe-sangetsu.jpより受付完了メールが届きます。
メール受信制限をされている方は[wardrobe-sangetsu.jp]ドメインからのメールを受信できるように設定してください。

【キャンセル・返品・交換について】
ご注文後の注文内容の変更及びキャンセルはお受けできかねますのでご了承ください。不良品やご注文と異なる商品が届いた場合は、新しい商品と交換いたします。ただし、お届け日より1週間以内にご連絡いただいた場合に限ります。なお、不良品や品違い以外の理由による返品はお受けできかねますのでご了承ください。

当ショップより確認、連絡事項がある場合にはお電話、もしくはメールにてご連絡させていただきますのでご了承ください。発送が完了しましたら発送完了メールにてお知らせいたします。
決済方法、納期、送料についてはご利用ガイドよりご確認いただけます。

ご利用ガイドへ