おしゃれなカーテンで理想のお部屋をデザインしよう!選び方やおすすめ商品をご紹介

「引っ越しをきっかけに理想のお部屋を作りたい」
「模様替えをしておしゃれなお部屋を演出したい」
お部屋の印象を変えたいと考えている方は、カーテンから見直してみてはいかがでしょうか。カーテンを新調するとお部屋の雰囲気ががらりと変わり、ご自身がイメージされる空間創りを実現しやすくなります。
そこで今回は、おしゃれなお部屋に仕上げるためのカーテンの選び方や、コーディネートのコツをまとめました。カーテンがお部屋に与える影響や色による印象の違いなど、カーテン選びにおいて役立つポイントを解説します。
さらには、WARDROBE sangetsuが手掛けるおしゃれなカーテンシリーズもご紹介。シリーズごとの特徴やおすすめのコーディネート方法をチェックしながら、ぜひご自宅に合うカーテン選びをお楽しみください。
お部屋のなかでカーテンが占める割合は大きく、どのようなカーテンを選ぶのかでお部屋の印象が左右されます。そのため、ポイントを押さえてカーテン選びをすることが、お部屋をおしゃれに仕上げる秘訣です。
たとえばカーテンの色を選ぶ際には、お部屋との一体感を意識して選ぶ方法や、アクセントカラーとしてカーテンを取り入れる方法などさまざまな選び方があります。色やデザインだけでなく、機能性にも注目すると選びやすくなるでしょう。
以下でご紹介するポイントを参考に、おしゃれで快適な空間を演出できるカーテン選びを実現させましょう。
カーテンは、色の種類がとにかく豊富です。選ぶ楽しみがある一方で、カラー選びに悩まれる方もいるのではないでしょうか。
そのような場合は、「色がお部屋の雰囲気に与える影響」を意識されるとよいでしょう。色には人の心や身体に働きかける作用があり、気持ちの変化やお部屋の過ごしやすさに影響をもたらすといわれています。
たとえば、清潔感あふれる空間に仕上げたい場合は白色、リラックス効果を期待するなら緑色、高級感を演出したい場合は黒色やグレーがおすすめです。
また、壁の色からカーテンの色を選ぶのもよいでしょう。壁に近い色味のカーテンはお部屋に奥行きがあるように見せられるので、ワンルームなど面積が狭めのお部屋に向いています。面積が広いお部屋は、濃い色のカーテンをアクセントにして、お部屋の印象を引き締めるのがおすすめです。色が持つ効果に注目しながら、目指すお部屋の雰囲気にマッチするカーテンカラーをセレクトしましょう。
周囲にあるインテリアや壁紙の色と、カーテンの色のバランスを考えることもポイントです。お部屋を構成するカラーは、壁や床、天井といったお部屋の基本になる「ベースカラー」、家具などインテリアの主役になる「メインカラー(アソートカラー)」、小物などの「アクセントカラー」の3つに分けられます。ベースカラーを70~75%、メインカラーを20%、アクセントカラーを5%ほどの割合になるように色を配分すると、まとまりのある空間に仕上げやすいです。
空間の大きな面積を占めるカーテンは、ベースカラーに合わせることを基本にすると、バランスが取れた居心地のよいお部屋になります。また、鮮やかなカラーのカーテンならメインカラーと合わせたり、カーテンの柄の色を小物と合わせたりするのもおしゃれです。色が持つ効果に加えて、周囲の家具やインテリアとの相性も考慮しながら選んでみてはいかがでしょうか。
カーテンの色柄選びで迷ったら、お部屋のテイストを先に決めるのもひとつの方法です。フェミニンやシック、北欧風、モダン、ナチュラルなど、お気に入りのテイストに合わせることでカーテン選びがぐんとしやすくなります。
以下で、主なインテリアテイスト別におすすめしたいカーテンの特徴をまとめました。
【スタイルの特徴】
自然を感じさせるやわらかな雰囲気のスタイル
【マッチするカーテンの色】
ベージュやグリーンなどのアースカラー
【おすすめの素材やデザイン】
透け感のある天然素材タイプや植物柄のタイプ
【スタイルの特徴】
女性らしく愛らしいスタイル
【マッチするカーテンの色】
ホワイトやペールトーンカラー(パステルカラー)
【おすすめの素材やデザイン】
淡い色の無地や花柄のタイプ
【スタイルの特徴】
上品で落ち着いた印象のスタイル
【マッチするカーテンの色】
グレーやグレージュ
【おすすめの素材やデザイン】
やや厚手の生地や上品な光沢感のあるタイプ
【スタイルの特徴】
都会的でスタイリッシュなスタイル
【マッチするカーテンの色】
モノトーン
【おすすめの素材やデザイン】
無地、または幾何学柄など個性的なタイプ
【スタイルの特徴】
シンプル&ナチュラルをベースに、鮮やかな色をアクセントで取り入れるスタイル
【マッチするカーテンの色】
ホワイトやアイボリー
【おすすめの素材やデザイン】
コットンやリネンなど天然素材のタイプ
このように、お部屋のテイストによって合う色柄や素材は異なります。まずは目指すテイストをしっかりと固めることが大切です。
おしゃれなカーテン選びは、色柄だけでなく素材にこだわるのもポイントです。カーテンに使われる素材は、コットンやウール、リネンといった天然繊維と、ポリエステルなどの化学繊維に大きく分けることができます。
天然繊維のカーテンは、自然な風合いと優しい印象を持ち、通気性や吸湿性などに優れているのが特徴です。丈夫で長持ちする素材が多く、使い込むほど風合いが増すなど、経年による変化を楽しみながら長く愛用することができます。肌触りがよく、静電気が発生しにくい点も魅力です。
一方で、化学繊維のカーテンは、シワや型崩れを起こしにくく、洗濯やお手入れを行いやすいという特徴を備えています。なかには、UVカットや抗ウイルスなどの特殊な機能性を持ったカーテンも。
このように、カーテンは使われている素材によって、風合いや機能などの特徴が異なります。使う場所やお部屋の雰囲気に応じて、どのような素材のカーテンを使用するか検討すると、より快適でおしゃれなお部屋に仕上げられます。
お部屋の用途に合うカーテンを選ぶことも、おしゃれで快適な空間創りのポイントです。お部屋の用途別に、おすすめのカーテンカラーやデザインを見ていきましょう。
ご家族が集まるリビングやダイニングには、やわらかな色合いやシンプルなデザインのカーテンがおすすめ。家具やインテリア小物などの色を意識しながらカーテンカラーを選ぶと、統一感があるお部屋に仕上がります。
リラックスしてぐっすりと眠りたい寝室には、ベージュやブラウンなどのアースカラーや淡いトーンのものを選ぶとよいでしょう。プライベートな空間なので、ご自身の好みに合わせたデザインを取り入れるのも素敵です。
お子さまが主役のお部屋には、お子さまが喜ぶ色や柄のカーテンを。勉強部屋としての要素を重視される場合には、集中力を高めてくれるブルー系のカーテンが最適です。
和室にカーテンを取り入れる場合には、和室の良さを引き立てられるタイプを選ぶことが大切です。色はアイボリーや淡いグリーンなど落ち着いたカラーを、素材はリネンやコットンなどの天然素材のタイプにすると、和の雰囲気によく合います。
また、暮らしやすさを考慮して、カーテンが持つ機能性にも注目してみるとよいでしょう。たとえば、しっかりと光を遮りたい寝室には遮光カーテンを、キッチンやダイニングに使用するカーテンは丸洗いできるタイプを選ぶなど、利用する場所によって必要な機能を取り入れると過ごしやすさが高まります。
ここまでのポイントを踏まえたうえで、カーテンの色柄やテイストに迷ってしまうという場合は、風水の考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか
風水において、カーテンは良い気をお部屋にとどめ、悪い気を家に入れない働きがあるとされています。カーテンの色柄や取りつける窓の方角によって効果が異なるため、引き寄せたい運気やお部屋のある方角に応じて、カーテンを選ぶのもおすすめです。
色柄や素材だけでなく、窓に適したサイズのカーテンを選ぶのも、おしゃれなお部屋に仕上げる重要なポイント。丈や横幅が短すぎたり長すぎたりすると、隙間ができたりカーテンが垂れたりして見栄えが悪くなってしまいます。特にサイズが小さなカーテンは日差しを遮れない、お部屋を目隠しできないなど、機能性の面でも不便さを感じやすいです。
腰高窓や掃き出し窓、出窓など、窓のタイプに合わせたカーテンサイズの測り方や選び方も、覚えておきましょう。カーテンサイズの測り方は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご確認ください。
カーテンサイズの正しい測り方は? 窓にピッタリのカーテンを選ぶポイントを解説>
お部屋にぴったり合うカーテンを見つけたら、次はお部屋のコーディネートにも気を配ると、よりおしゃれな空間創りにつながります。カーテンを使ってお部屋をおしゃれにコーディネートするためのコツを3つご紹介します。
カーテンタッセルや窓辺に置く小物類、ソファのクッション、ラグなどでお部屋にアクセントをつけるのが、おしゃれなコーディネートのコツです。シンプルなカーテンを使ってお部屋をおしゃれにしたい方は、小物でメリハリをつけるようにしましょう。
大柄で大胆なカーテンを使いたい場合は、シンプルで主張しすぎないインテリアを揃えると、カーテンがほどよいアクセントになり、おしゃれで印象的なお部屋に仕上がります。
カーテンだけでなく、カーテンを吊るすカーテンレールにもこだわってみるのもポイントです。
カーテンレールは、開け閉めの操作がしやすい「機能性レール」と、デザイン性が高い「装飾レール」の2種類に分けられます。よりおしゃれな空間創りを目指したい方には、装飾レールがおすすめです。アイアンやウッド製など、装飾レールにも多くのテイストがあるので、お部屋のテイストに合わせて種類を決めるようにしましょう。
カーテンの掛け方をアレンジするのも素敵です。一般的には、部屋側は厚手のドレープカーテンを、窓側にはレースカーテンを掛けることが多いです。レースカーテンに刺繍や模様が入っている場合は、レースカーテンを部屋側に設置する「フロントレーススタイル」を取り入れてみてはいかがでしょうか。ドレープカーテンの色が透過するので、レースカーテンの模様がより引き立ちます。
レースカーテンとドレープカーテンは、素材や柄を合わせるようにすると、統一感が出ておしゃれな雰囲気のお部屋に。カーテンが柔らかな質感なら、丈を長めに仕立てて裾を垂らす「ブレイクスタイル」にチャレンジしてみても、上品な雰囲気を楽しめます。
また、レースカーテンは窓に掛けるのではなく、収納スペースの目隠しやお部屋の間仕切りとして使うのもおしゃれです。適度に透け感があるレースカーテンなら、お部屋に圧迫感を与えることなく、空間を仕切ることができます。
理想のお部屋に仕上げるために、カーテンのサイズにもこだわってみてはいかがでしょうか。WARDROBE sangetsuのオーダーカーテンでは、ご自宅の窓に最適なサイズのカーテンをご注文していただけます。
また、お部屋のテイストに合わせてお好みの縫製をお選びいただけることも、オーダーカーテンならではの魅力です。ちなみに、WARDROBE sangetsuでは以下の3タイプの縫製をご用意しております。
窓の横幅に対して1.4~1.5倍程度の生地を使用した、WARDROBE sangetsu の標準縫製タイプ
窓の横幅に対して2倍程度の生地を使用した、高級感をお楽しみいただける縫製タイプ
窓の横幅に対して1.1~1.3倍程度の生地を使用したフラットな仕上がりで、素材感が引き立つ縫製タイプ
「スタンダード」は一般的なカーテンのボリューム感なので、あらゆるテイストのお部屋におすすめです。また、「リッチウェーブ」は高級感があるシックな雰囲気のお部屋に、「ライトウェーブ」はナチュラルな雰囲気のお部屋やキッチンの目隠しなどに向いています。
WARDROBE sangetsuでは、素材や色、デザインにこだわったおしゃれなカーテンを多数取り揃えております。そのなかから、特にご好評いただいているシリーズを5つピックアップいたしました。
それぞれの商品の特徴や相性がよいテイストなどをご紹介するので、イメージされているお部屋に合わせてお気に入りのタイプを見つけてみてください。
滋賀県の湖東地域で作られる上質な「近江の麻」を使用した、本物志向の方におすすめしたいカーテンです。麻本来の美しいシワ感や透け感が特徴的で、外からの光の違いによってさまざまな表情をお楽しみいただけます。
自然を感じられる穏やかな雰囲気のカーテンなので、リラックスしたい空間に最適。ナチュラルテイストの洋室はもちろん、和室にもおすすめしたいシリーズです。
良質なリネン100%の素材感をお楽しみいただける、お求めやすい価格の人気シリーズです。温かみのあるアッシュカラーが11色と豊富なラインナップで、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
なかでもご好評いただいているカラーはアイボリー。明るい木目から濃い木目まであらゆる木目に合わせやすく、グリーンをアクセントでプラスすればおしゃれなナチュラルインテリアの完成です。
コットン100%の軽やかな素材に天然素材の刺繍をあしらった、WARDROBE sangetsu一押しのシリーズです。まるで春の訪れを感じられるような華やかなお花柄や、初夏の瑞々しさが表現された爽やかなリーフ柄のタイプを展開しています。
そのなかでお花柄のタイプは、フェミニンな雰囲気のお部屋にぴったり。また、リーフ柄のタイプはナチュラルテイストのお部屋にはもちろん、落ち着いた北欧テイストのお部屋にもよく似合います。
国内ではめずらしい、ウールを使用したカーテンシリーズです。ウールはやわらかくふんわりとした肌触りが特徴的で、空間に温かみをプラスしてくれます。
こちらのコジーギンガムは、落ち着いたギンガムチェックが大人の雰囲気を演出してくれるおすすめ商品。アイアンやダークな木目の家具と組み合わせてスタイリッシュなスタイルに、ライトグレーやシルバーの家具とのコーディネートで女性らしいスタイルにと、合わせる家具のテイストによってさまざまなスタイルをお楽しみいただけます。
19世紀末のバルセロナの壁画をモチーフにした、ダマスク柄を取り入れた人気のシリーズ。麻ベースにコットンを織り交ぜた生地を使用しており、タオルケットのようにふっくらとした心地よい肌触りが魅力です。
エレガントな雰囲気のカーテンなので、裾にたっぷりと生地を垂らすブレイクスタイルがよく似合います。かすれたタッチのダマスク柄に合わせて、シャビーシックなインテリアにまとめるとおしゃれに仕上がるでしょう。
お部屋のなかで大きな面積を占めるカーテンは、ポイントを押さえて選ぶことで空間をおしゃれに演出できます。お好みのテイストやお部屋の用途を意識しながら、色柄やデザイン、機能性にこだわってカーテンを選んでみてはいかがでしょうか。
また、コーディネートの際は他の小物でアクセントをつけたり、カーテンの掛け方をアレンジしたりするのが、おしゃれなお部屋を仕上げるコツです。カーテンと同時に、カーテンレールにも気を配ると、よりお部屋の雰囲気を高められます。
種類が豊富なオーダーカーテンなら、お気に入りを見つけやすいことはもちろん、イメージ通りのサイズや縫製のカーテンをご購入いただけます。ぜひWARDROBE sangetsuのおしゃれなオーダーカーテンで、理想のお部屋作りをお楽しみください。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/ouminoasa-drapecurtain]
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/ashlinen-drapecurtain]
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/konomedoki-drapecurtain]
[https://wardrobe-sangetsu.myshopify.com/products/softwool-drapecurtain]
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/sale-shabbydamask-drapecurtain]