【実例あり】青を基調としたインテリアで作る爽やかな空間を作る!北欧風、モダン、ボヘミアンスタイルなど好みのテイストを

【実例あり】青を基調としたインテリアで作る爽やかな空間を作る!北欧風、モダン、ボヘミアンスタイルなど好みのテイストを

青を基調としたインテリアで作る爽やかな空間

青を基調としたインテリアは、爽やかで落ち着いた空間を演出しやすいコーディネートです。

青色には心を落ち着かせる効果があり、リラックスできる空間づくりに適しています。

今回は、北欧風・モダン・ボヘミアンなどの異なるインテリアテイストに青を取り入れる方法について、成功事例を交えてご紹介します。

青色インテリアの魅力

青を基調としたインテリアは、清潔感と落ち着きを与え、さまざまなテイストに馴染む人気のカラーです。

その魅力を「青色がもたらす心理的効果」「青色が持つインテリアとしての特性」の2つの視点から詳しく見ていきましょう。

青色がもたらす心理的効果

①リラックス効果で心地よい空間を作る

青色には心を落ち着かせる効果があり、視覚的にリラックスを促すことで心拍数を穏やかにするとされています。

そのため、リラックスしたい空間や集中力を高めたい環境に適したカラーです。

寝室やリビングに取り入れると、穏やかでリラックスできる空間を演出できます。

ストレスを和らげ、安眠をサポートするため、快適な暮らしを求める方にぴったりです。

②集中力が高まり、仕事や勉強がはかどる

青色は「冷静さ」を引き出し、思考をクリアにする色としても知られています。

書斎や子ども部屋に青色インテリアを取り入れることで、集中しやすい環境を整えることができます。

テレワークや資格勉強を頑張りたい方には、デスク周りに青色のアイテムを取り入れるのがおすすめです。

③視覚的に涼しさを感じさせる効果も

青色には体感温度を低く感じさせる効果があり、夏のインテリアとしても最適です。

特にライトブルーやターコイズブルーを取り入れると、より爽やかな雰囲気に。

暑い季節を快適に過ごしたい方は、カーテンやクッションカバーなどで手軽に取り入れてみましょう。

青色が持つインテリアとしての特性

① 清潔感と爽やかさを演出できる

青色は水や空を連想させるため、すっきりとした清潔感のある空間を作るのにぴったりです。

特にバスルームやキッチンなど、清潔さを重視する場所に取り入れると効果的。

ホワイトやガラス素材と組み合わせると、さらに洗練された印象になります。

② 空間を広く見せる効果がある

スカイブルーやパステルブルーなどの明るく淡い青色は、遠くにあるものを小さく見せる「後退色」の性質を持ちます。

壁紙やカーテンに青を使うことで、部屋に奥行きが生まれ、実際よりも広く見える効果があります。

狭い部屋やワンルームに住んでいる方にもおすすめのカラーです。

③ どんなインテリアスタイルにも馴染む

青色は、北欧風・モダン・ボヘミアンなど、さまざまなインテリアテイストと相性が良い万能カラー。

ペールブルーを取り入れるとナチュラルで優しい印象に、ネイビーを使えば高級感のあるシックな雰囲気に仕上がります。

自分好みのインテリアスタイルに合わせて、青色インテリアの取り入れ方を工夫してみましょう。

青色を取り入れるための基本テクニック

青色インテリアは、壁紙や家具、ファブリックなどさまざまなアイテムで取り入れられます。

面積の大きな部分に使えば、部屋全体の雰囲気をガラリと変えることができ、小物でアクセントを加えれば季節や気分に合わせて、手軽に取り入れられます。

ここでは、効果的に青色を取り入れる方法をご紹介します。

壁紙やペイントでの青の使い方

壁の一部に青色を取り入れると、空間全体が洗練された印象になります。

北欧スタイルではペールブルー、モダンスタイルではネイビー、ボヘミアンスタイルではスモーキーブルーなど、家具の色や目指すインテリアスタイルのイメージに合わせると統一感が出ます。

壁の一面や部分貼りなど、アクセントウォールとして取り入れると、圧迫感を抑えつつ、スタイリッシュな演出が可能です。

家具やファブリックで青を取り入れる方法

壁やペイントに青を使うのはハードルが高い…と感じる方は、ソファやカーテン、ラグなどの買い替えが可能なアイテムで取り入れてみてはいかがでしょうか。

さらに、クッションやブランケットなど、もっと手軽に取り替えられる小物なら、気分や季節に合わせて気軽にアレンジできます。

素材や色のトーンを工夫すれば、北欧風・モダン・ボヘミアンなど、さまざまなインテリアスタイルにもなじみます。

青色インテリアのスタイル別コーディネート

ここからは、青色インテリアが取り入れやすい「北欧スタイル」「モダンスタイル」「ボヘミアンスタイル」の3つのインテリアスタイルに分け、それぞれのポイントを解説します。

北欧スタイルでの青の活用法

北欧スタイルに合わせる青は、くすみ感のあるペールブルーやグレーがかったブルーがおすすめです。

ナチュラルな木製家具やホワイトの壁と組み合わせることで、温かみのある爽やかな空間を演出できます。

ファブリックや小物に青を取り入れると、シンプルながらも洗練された印象に仕上がります。

モダンスタイルにおける青の取り入れ方

モダンスタイルでは、深みのあるネイビーやロイヤルブルーをアクセントカラーとして使うのがおすすめです。

ブラックやグレーの家具と組み合わせると、スタイリッシュで都会的な雰囲気が生まれます。

ガラスやメタル素材と合わせると、さらに洗練された高級感のある空間に仕上がります。

ボヘミアンスタイルでの青の使い方

ボヘミアンスタイルでは、ターコイズブルーやインディゴブルーをポイントに使うと、エキゾチックな雰囲気を演出できます。

ラタンやマクラメ、ヴィンテージ調の家具と組み合わせることで、個性的で味わいのある空間に。

柄物のクッションやラグに青を取り入れると、華やかさとリラックス感がバランスよく調和します。

青色インテリアの成功事例

実際の部屋のコーディネート

ここからは、実際に青色インテリアを取り入れた成功事例をご紹介します。

北欧スタイル

明るく爽やかなライトブルーをカーテンに取り入れた北欧スタイルのリビング。

ソファにはマスタードイエローを取り入れ、色の対比でリズム感を演出。

長く寒い冬を楽しむ北欧では、気分を明るくする「青✕黄色」の組み合わせがよく見られます。

クッションや小物で青や黄色をリンクさせると、全体に統一感を持たせた空間に仕上がります。

ナチュラルな木製家具とホワイトですっきりと整えられた空間に、爽やかなライトブルーのカーテンを取り入れたリビング。

黄味を帯びたブルーを選ぶことで、寒色特有の冷たさを感じさせず、清涼感のある気持ちのよい空間に仕上がっています。

シンプルでありながら、心地よさと落ち着きが感じられる、日常をより豊かにする空間となっています。

モダンスタイル

落ち着きのあるブルーグレーのカーテンが使われた寝室。

グレーを含んだ青色はスタイリッシュで、モダンスタイルにもぴったり。

グレーよりも柔らかい印象に仕上がります。

ホワイトの家具と合わせればエレガントモダンに、ブラックの家具と合わせればシンプルモダンな雰囲気に。

家具や小物の色を工夫して、自分好みの寝室を作りましょう。

スカイブルーのリネンカーテンを使ったモダンスタイルの寝室。

ダークカラーの家具やベッドリネンが、落ち着きのある空間を作り出しています。

リネンのカーテン越しに感じる柔らかな光や、透けるリネンの節やネップ、ナチュラルなシワ感は、リネン特有の優雅な魅力。

朝の陽射しがたっぷり差し込む、気持ちのよい一日が始まります。

ボヘミアンスタイル

ボヘミアンスタイルは、自由で個性的なアートや異文化の要素を取り入れ、色や柄を自由に組み合わせて、独自の雰囲気を作り出すインテリアスタイルです。

ボヘミアンスタイルに使う青色インテリアは、インディゴブルーやグレイッシュブルーがおすすめ。

これらの深みのある色合いは、ボヘミアンスタイルで使われる古材やレザーなどとも合わせやすく、空間に落ち着きと奥行きを与えます。

目を惹くデザインが魅力的なインディゴブルーのラグを主役にしたコーディネートです。

手描き風のランダムなデザインをブルーのワントーンでラフに仕上げたラグが、大人っぽい印象で、ナチュラルな木製家具やグリーンとの相性も抜群。

すっきりとした印象を与えつつ、異国情緒漂う心地よい空間は、リラックスした雰囲気の中にもしっかりとした個性が光ります。

成功事例から学ぶポイント

色の組み合わせで空間の印象を決める

北欧スタイルの「青×黄色」のように、色の対比や統一感を意識すると、空間にリズムやまとまりが生まれる。

素材や質感を活かして雰囲気を演出

リネンカーテンの柔らかな風合いや、インディゴブルーのラグの手描き風モチーフなど、質感を意識すると空間に奥行きが出る。

スタイルに合ったカラーバランスを考える

モダンならブルーグレーやスカイブルー、ボヘミアンならインディゴブルーといったように、スタイルに合う青のトーンを選ぶことで洗練された空間が生まれる。

青色インテリアを楽しむための小物・インテリア選び

青を取り入れた小物やインテリアは、手軽に雰囲気を変えることができ、個性を表現するのにも適しています。

ここでは、青色を使ったアクセントアイテムの選び方をご紹介します。

クッションやラグでアクセントを

クッションやラグは、青色を取り入れる手軽な方法です。

青色のアイテムをソファや床に加えることで、空間に色のアクセントを加えつつ、温かみや心地よさをプラスします。

ペールブルーやパステルブルーなど、明るい色を取り入れると、可愛らしく爽やかな印象に。

インディゴブルーやターコイズブルーなど、深みのある色を選ぶと、落ち着いた印象を与えつつ空間に洗練さが生まれます。

アートやデコレーションで個性をプラス

青色のアートやデコレーションアイテムは、空間に独自の個性をもたらします。

絵画やポスター、装飾品として青色を取り入れると、視覚的にアクセントを加え、部屋全体の印象を引き締めます。

特に、青い海や空を描いた風景画などは多く販売されており、手軽に青色を取り入れたい場合におすすめです。

さらに異なる青のトーンを使ったアート作品やオブジェを飾ることで、奥行きを感じさせる豊かなコーディネートが叶います。

青色インテリアの注意点

青色は魅力的な色ですが、使い方を誤ると空間が冷たく感じたり、調和が取れなくなったりすることがあります。

青色を取り入れる際には、いくつかの注意点を意識することが大切です。

ここでは、青色インテリアをうまく取り入れるためのポイントをご紹介します。

青色の使いすぎに注意

青色を使いすぎると、空間が冷たく、落ち着かない印象になることがあります。

特に明るい青や鮮やかな青は目立ちやすいため、全体のバランスを見ながら部分的に使うことが大切です。

青色をアクセントとして使い、他の色と組み合わせることで、より心地よい空間を作ることができます。

他の色とのバランスの取り方

青色は他の色との調和を大切にすることで、より魅力的なインテリアが完成します。

暖色系の色やニュートラルカラーと組み合わせると、青の冷たさを和らげ、温かみをプラスできます。

青色と相性のいい色

①ホワイト
青と白は、クリーンで爽やかな印象を与え、空間を広く見せる効果があります。特に海や空をイメージさせるコーディネートにぴったりです。

②グレー
グレーと青は落ち着いた印象を与え、洗練された空間を作り出します。特に、青の深みを引き立て、シックな雰囲気を演出できます。

③ベージュ
ベージュとの組み合わせは、青のクールさを和らげ、ナチュラルで心地よい空間に仕上げます。温かみと落ち着きが感じられるバランスです。

暖色系でおすすめの組み合わせ

①オレンジ
青とオレンジは補色関係にあり、互いを引き立てます。オレンジの温かさと青の冷たさがバランスよく調和し、エネルギッシュで活気のある空間になります。

②赤
青と赤は強いコントラストを持ち、ダイナミックで情熱的な印象を与えます。特に深い赤やワインカラーとの組み合わせは、ネイビーなどの青のクールさを引き立てつつ温かみを加えます。

③マスタードイエロー
青とマスタードイエローは、落ち着きのある暖色として、シックでありながらも温かみのある雰囲気を作り出します。特にインテリアに深みを持たせたい場合におすすめです。

青色インテリアにおすすめのカーテン5選

ここからは、WARDROBE sangetsuで作る青色インテリアにおすすめのカーテン5選をご紹介します。

アッシュリネン ターコイズグリーン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/ashlinen-drapecurtain?variant=46146862317803]

天然素材ならではの風合いを楽しめる良質なリネン100%のカーテンでありながら、お手ごろ価格でお求めいただけるアッシュリネンシリーズ。

ベージュの糸を絶妙に織り込んだターコイズグリーンは、ライト、ミディアムカラーの木目との相性が良く、お部屋を明るく華やかに見せてくれます。

ふわり ブルー 

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/fuwari-drapecurtain]

繊細な手描きタッチのわた毛が、窓辺をふわりと舞っているようなやさしいデザイン。

やわらかな春の陽射しまでもカーテンの中に閉じ込めたような一枚に仕上げました。

明るい雰囲気を持ちながらもうれしい遮光1級機能付きです。 

ダスティグロウ ブルー

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/dustyglow-drapecurtain?variant=46130710675691]

両面同じ表情が美しい遮光カーテン。

極細の糸を通常よりも多く使用しているので、なめらかな触り心地で美しいドレープが、洗練された上品な空間を演出してくれます。

ホテルライクスタイル、モダンスタイル、クラシックスタイルにおすすめです。

リネンライクシック ネイビー

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/linenlikechic-drapecurtain?variant=46130974097643]

やや厚手のリネンのようなシャリっとしたドライな質感に、シックで落ち着いたカラーが魅力の「リネンライク シック」シリーズ。

重厚になりがちなネイビーをリネンライクの素材感でカジュアルダウン。

シンプルモダンスタイルやブルックリンスタイルにおすすめです。

コットンライクナチュレ ホワイト

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/cottonlikenature-drapecurtain?variant=46093086851307]

ポリエステルとコットンのミックスで、コットンの風合いを活かしながら、シワや伸縮にも強く、ご家庭でのお洗濯が可能なドレープカーテン。

清潔感のあるホワイトは、青色インテリアとも相性がよく、ナチュラルで爽やかなコーディネートが叶います。

青色インテリアにおすすめの家具5選

お部屋をトータルでコーディネートしたいというお客様のご要望にお応えし、WARDROBE sangetsuでは、家具の取り扱いを始めました。

青色インテリアに合わせやすい、ナチュラルな家具5選をご紹介します。

アムール ソファ ベージュ

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/sofa/products/ss123-sofa?variant=46038108537067]

ゆったりとくつろげる「ロングカウチ」、2人で足が伸ばせる「ダブルカウチ」、「3人掛けソファ+1人掛けソファ+スツール」など、お部屋に合わせてさまざまなスタイルにレイアウトできるマルチスタイルソファ。

木製の脚を取り外せば、ロースタイルソファとしてもお使いいただけます。

スカイブルーと合わせて軽やかで明るい印象に、ネイビーブルーと合わせて洗練された上品な空間におすすめです。

ソファ 2人掛

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/sofa/products/nrs503-sofa]

優美でなめらかな曲線のラタンフレームに、ライトベージュのファブリックを合わせたナチュラルテイストな2人掛けソファ。

明るめの色味のラタンフレームに、耐久性の高いミンディの木脚を組み合わせ、リゾート気分を味わえるような特別感を演出します。

爽やかなブルーのグラデーションと組み合わせたリゾートスタイルにおすすめです。

ヘンリー センターテーブル

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/table/products/hot-534na?variant=46206381162731]

素材そのものの良さを活かしたシンプルなデザインで人気があるヘンリーセンターテーブル。

なめらかで美しい木目を持つアッシュ材の突板を使用し、天然木ならではのぬくもりのある素材が、ナチュラルで優しい雰囲気を演出してくれます。

ナチュラルな木製家具は、ペールブルーを使った北欧スタイルにおすすめです。

スツール

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/chair-stool/products/ttf903b-stool]

天然木チークの無垢材とブラックアイアンを組み合わせたラウンドスツール。

味わい深いチーク材そのものの形や質感を最大限に活かし、ひとつとして同じものがない特別感が魅力です。

ネイビーやインディゴブルーと合わせて、ブルックリンスタイルやカフェスタイルにおすすめです。

スツール

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/chair-stool/products/cly21c-stool]

ホワイトとネイビーのコントラストがはっきりした、トライバル(民族的な)テイストの陶器製スツール。

室内はもちろん、屋外でも使用でき、モノトーンで個性的な柄や形はオブジェとしてもインテリアにマッチします。

ネイビーと組み合わせて、シンプルモダンスタイルや異国情緒溢れるボヘミアンスタイルにおすすめです。

青色インテリアにおすすめの雑貨

最後に、青色を最も取り入れやすいインテリア雑貨をご紹介します。

壁や家具などに青色が使われている場合は、同じトーンの青色を選べば統一感のある空間に、異なるトーンを選べばリズム感のある空間に仕上がります。

フロール ホワイト

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/rug/products/erm-rug-flor]

エスニックなモチーフをかすれたタッチのグレートーンで表現した、大人っぽくてニュアンスのあるデザイン。

ほんのり含んだピンクやブルーが柔らかなアクセントに。

インディゴブルーを合わせた、ボヘミアンスタイルにおすすめです。

8182 Nubi cushion cover ターコイズ/クッションカバー(中材無し)

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/8182-nubi-cushioncover?variant=46010925646059]

韓国雑貨を取り扱っている「8182(はちいちはちに)」よりヌビが仲間入りしました。

韓国のキルティング生地「ヌビ」を使用しているので抱き心地◎。

側生地はコットンを使用しているので、肌触りは柔らかく優しい空間を演出してくれます。

鮮やかなターコイズブルーは、ホワイトと合わせて西海岸スタイルに、マスタードイエローと合わせて北欧スタイルにおすすめです。

メロウコットン ブルー/クッション(中材込)

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/mellowcotton-cushioncover?variant=46054263718123]

しっかりとした厚みときれいな発色のコットンカラーシリーズからクッションが登場しました。

洗いざらしのデニムのような落ち着きのある色合いで、モダンスタイルやホテルライクスタイルにおすすめです。

同生地でカーテン、マルチカバーも展開されているので、簡単に統一感のあるコーディネートが叶います。

linoo Cosiness リネン オフホワイト

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/multi-cover/products/eeli-cosiness-blanket?variant=46059315429611]

東欧リトアニアで2016年に誕生したホームテキスタイルブランド「linoo」のブランケット。

リトアニアの最高級のリネンを使用し、クラシックでありながらシンプルで機能的なデザインやアイテムが特徴的です。

長く大切にお使いいただきたいという思いからリトアニア国内の工場で丁寧に縫製され、手触りのなめらかさや・使い心地の良さは 一度お試しいただけば納得のクオリティです。

まとめ

青色インテリアは、取り入れ方次第で洗練された心地よい空間を作ることができます。

色のトーンや使う量に注意し、白やベージュなどの相性の良い色と組み合わせることで、バランスの取れた雰囲気を演出できます。

クッションやラグ、アートなどの小物を活用すると、手軽に青を取り入れられ、空間に奥行きが生まれます。

WARDROBE sangetsuでは、青色インテリアに合わせやすいカーテンや家具、インテリア雑貨を豊富に取り揃えております。

青の魅力を活かしながら、心地よく過ごせるコーディネートをお楽しみください。