お部屋をもっとかわいく。クッションカバーの選び方とコーディネートのコツ

グレージュのソファにホワイトのクッションが置かれた写真

お部屋の印象を手軽に変えたいときにぴったりなのが、クッションカバー。

色や柄、素材の選び方ひとつで、お部屋をもっと可愛らしく、心地良い空間にアップデートできるアイテムです。

本記事では、かわいいクッションカバーの魅力や選び方、部屋ごとのおすすめコーディネートまで、インテリア初心者にもわかりやすくご紹介します。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/eeli-benona-cushioncover?variant=46049694089451]

かわいいクッションカバーでお部屋をもっと心地よく

クッションカバーは、小さなアイテムながらお部屋の印象を大きく左右するインテリアの名脇役。

中でもかわいらしいデザインのクッションカバーは、空間にやさしさや温もり、遊び心をプラスしてくれます。なんとなく寂しかったソファ周りが、クッションひとつでパッと華やぐことも。

クッションカバーが持つインテリアとしての役割やお部屋づくりのヒントを元に、模様替えや気分転換にもぴったりな、クッションカバーの魅力を見直してみましょう。

クッションカバーが空間にもたらす効果とは?

クッションカバーは、ソファやベッドの上に何気なく置かれている小さなアイテムかもしれません。

しかし、空間に与える印象はとても大きく、「部屋の雰囲気を左右する重要な存在」といっても過言ではありません。

たとえ小さなアイテムだとしても、かわいいデザインのクッションカバーはお部屋に彩りや個性をプラスしてくれるだけでなく、心が安らぐような穏やかなムードを演出することができます。

例えば、淡いピンクの花柄なら春らしい軽やかさを、もこもこのボア素材なら秋冬の温かみを、レースやフリルをあしらったものであれば、エレガントで上品な雰囲気をお部屋にプラスしてくれるでしょう。

また、カバーを付け替えるだけで気軽に模様替えができるのも嬉しいポイント。大がかりな家具の買い替えや配置換えをしなくても、クッションカバーひとつでお部屋の印象をガラリと変えることができるのです。

「かわいい」と感じるデザイン要素のポイント

ホワイトインテリアスタイルのお部屋の写真

「かわいい」と感じるポイントは人それぞれですが、インテリアにおいては以下のようなデザイン要素がかわいらしさを引き立てる傾向にあります。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/eeli-klasika-cushioncover?variant=46049676624107]

パステルカラーやニュアンスカラー

やわらかな色味は、お部屋に優しい印象を与えます。ベージュやくすみピンク、ミントグリーンなどが人気です。淡いトーンのカラーを選べば、寒色であっても優しい印象になります。

丸みを帯びたモチーフや刺繍

ドット柄、花や動物の刺繍、曲線を活かした模様などは、やわらかく愛らしい雰囲気を演出します。四角いシルエットだけでなく、筒状のデザインや丸型のものを選ぶのもおすすめです。

素材の質感

リネンやコットンなどのナチュラル素材は素朴であたたかみのある可愛さを、ベロアやファー素材はラグジュアリーで大人可愛い印象を与えます。インテリア全体とのバランスを意識することで、より洗練された印象に仕上がります。

季節や気分に合わせた模様替えにも◎

クッションカバーは、季節ごと・気分ごとに気軽に取り入れられるのが魅力。春夏は軽やかで明るい色や透け感のある素材、秋冬は温かみのある起毛素材や深みのあるカラーなど、シーズンに合わせた演出が可能です。

さらに、気分が落ち込みがちなときにも、可愛いクッションカバーを取り入れることで空間がパッと明るくなり、心まで元気になれることも。気軽に取り替えられるインテリアの気分転換アイテムとして活用してみてはいかがでしょうか。

カラー別のおすすめアイテム

カラーサンプルを見ている写真

ここでは、WARDROBE sangetsuで手に入るおすすめのクッションカバーを色タイプ別にご紹介します。

手持ちの家具や好みのインテリアテイストに合わせて、ぴったりの一枚を探してみましょう。

ベージュ・ブラウン系

やさしく自然な雰囲気を演出してくれるベージュやブラウンのクッションカバーは、ナチュラルインテリアや北欧スタイルと好相性。落ち着いた空間にしたいときにおすすめ。

ピンクとの相性もいいので、暖色系のファブリックと合わせてかわいいムードを演出するのも素敵です。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/eeli-benona-cushioncover?variant=46049694089451]

リラックスムードが漂うワッフルのような質感の、リネン素材で作られたクッションカバーです。カフェオレのようなまろやかなブラウンは、目に触れるたびに穏やかな気持ちになれそうな優しい色味。東欧リトアニアで作られる上質なリネンが、寝室やリビングで過ごす時間を素敵に彩ります。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/eeli-square-cushioncover?variant=46049686487275]

空気をたっぷりと含んだ軽やかなウールが特徴のクッションカバーです。秋冬のリラックスタイムにぴったりな優しい手触りが魅力。ウールならではのあたたかみのある質感が、優しいベージュによく合うアイテム。中間色として、お部屋全体の統一感を出すカラーとしても役立ちます。

ピンク・オレンジ系

可愛らしさと明るさをプラスしたいなら、ピンクやオレンジ系がぴったり。お部屋に華やかさや遊び心を添えてくれる色合いです。

色味のトーンを変えるだけで、さまざまなテイストに変化する楽しいカラーです。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/kazaoto-cushioncover?variant=46054454460651]

淡いカラーの刺繍でお花をあしらった、ドリーミーな雰囲気のクッションカバーです。コットン100%の爽やかな素材感で、季節を問わず取り入れられる使い勝手のいいアイテム。ひとつあるだけで、お部屋全体がぱっと明るくなるような華やかな印象が特徴です。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/cottonlikenature-cushioncover?variant=46056384332011]

こっくりとしたテラコッタのようなオレンジが素敵なクッションカバー。コットンの風合いとポリエステルの扱いやすさのいいとこ取りで、自宅で簡単にお手入れができるのが嬉しいポイントです。ビビッドなカラーではなく空間にやさしく溶け込む色調なので、かわいい雰囲気のお部屋にも取り入れやすいアイテムです。

グリーン・ブルー系

リラックス感のある空間づくりには、グリーンやブルーがおすすめ。自然を感じさせる色味が、お部屋に爽やかさと落ち着きをもたらしてくれます。

アクセントカラーとしてお部屋にプラスしたり、優しいペールトーンのカラーでかわいい印象にフレッシュさをプラスしたり。テイストを問わず取り入れやすい優秀なカラーです。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/8182-nubi-cushioncover?variant=46010925646059]

ぱっと目を引くターコイズカラーが特徴のクッションカバー。韓国のキルティング生地「ヌビ」を使用しているので抱き心地がよく、リラックスタイムにぴったりのアイテムです。ぽこぽこと凹凸があるデザインが、柔らかく優しい印象。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/konomedoki-cushioncover?variant=46055825998059]

軽やかなリーフ柄を生地いっぱいにあしらった、コットン100%のクッションです。繊細な刺繍がかわいらしく、ナチュラル・北欧インテリアによく合う一枚です。フレッシュなリーフ模様が、空間に爽やかなムードをプラスしてくれそうです。

ホワイト・グレー系

洗練された印象を与えるホワイトやグレーのクッションカバーは、どんなテイストのインテリアにも馴染みやすく、コーディネートしやすい万能カラーです。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/eeli-cosiness-cushioncover?variant=46010973749483]

明るい生成りカラーのようなホワイトがかわいい、東欧リトアニアで作られたリネン100%のクッションカバーです。ベージュの糸で点線のようにストライプ柄を表現した、シンプルながらも存在感のある一枚。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/eeli-klasika-cushioncover?variant=46049676656875]

思わずぎゅっとしたくなるような、あたたかみのあるウールで作られたクッションカバー。ケーブルニットのような柄が表現され、優しい印象のかわいらしい仕上がりに。

クッションカバーの選び方|失敗しない3つの視点

EE0062_トコハル クッションカバー

デザインのかわいさだけでクッションカバーを選ぶと、サイズが合わなかったり、素材感がちぐはぐだったり…クッションカバーを選ぶときは、見た目の印象だけでなく、サイズ・素材・色柄の3つの要素に注目することが大切です。

ここでは、初心者の方でも安心して選べるように、実用的な視点から選び方のコツをわかりやすく解説します。かわいさと実用性、どちらも叶えた理想のカバー選びを目指しましょう。

サイズ・形状を確認する

意外と見落としがちなのが、クッション本体とカバーのサイズの相性です。標準的なサイズの45cm×45cmであることが多いですが、座布団型や長方形のロングクッションなど、選択肢も増えてきています。

また、海外製のクッションカバーは一回り大きいことも多く、手持ちのクッションに合わせたサイズを選ぶことが重要です。サイズが合っていないと、見た目が悪くなるだけでなく使い心地にも影響するので、注意してみましょう。

カバーを購入する際は、必ずクッション本体のサイズを測ってから選ぶのがポイント。また、あえてぴったりではなく少し小さめのカバーを使うと、クッションにボリューム感が出てふっくらと可愛い印象になります。

生地・素材によって変わる印象をチェック

同じ色でも、素材によってお部屋に与える印象は大きく異なります。たとえば、コットンやリネンなどの天然素材はナチュラルで柔らかい印象に、ベロアやサテン素材は大人っぽく華やかな雰囲気になります。

また、肌触りも快適さに直結するポイントです。ソファでくつろぐ時間が長い方や、小さなお子さまやペットがいるご家庭では、触り心地の良い素材を選ぶことで満足度が高まります。

直接肌が触れるインテリアアイテムなので、お手入れのしやすさも気になるポイント。こまめに洗濯をしたい!という方は、ポリエステルなどの扱いやすい素材を選ぶといいでしょう。

柄・カラー選びのコツと注意点

「かわいい!」と思って選んだカバーが、いざお部屋に置いてみると浮いてしまう…そんな経験はありませんか?柄やカラーを選ぶ際は、以下のようなポイントを押さえておくと失敗しにくくなります。

  • お部屋のベースカラーとの相性を確認する
  • 柄物は無地アイテムと組み合わせてバランスを取る
  • 同系色でまとめると統一感が出る

柄の可愛さだけに注目せず、お部屋全体のカラーコーディネートを意識することで、かわいくておしゃれな印象に仕上がります。

お部屋別のかわいいクッションカバーコーディネート術

ナチュラルガーリースタイルのお部屋の写真

同じクッションカバーでも、置く場所によって印象はガラリと変わります。

リビングではアクセントとして活躍し、寝室では心地よい癒やしを演出、ダイニングでは椅子周りに可愛らしさと個性を添えることができます。

ここでは、お部屋のタイプごとにおすすめのコーディネートや、かわいさを引き立てる使い方を提案します。場所に合わせてコーディネートの工夫をすることで、よりおしゃれで統一感のある空間づくりが可能になります。

【リビング】主役になるアクセント使い

リビングは、お部屋の中心となる空間。ソファの上に並べるクッションは「主役級」の存在になります。かわいいクッションカバーをアクセントとして活かすことで、リビング全体を明るく華やかな印象に。

ソファやラグ、カーテンなどのクッションの近くにあるアイテムの色味をベースにすると、クッションカバーを選びやすくなります。同系色であればまとまりのある統一された印象に、反対色であればぱっと目を引くアクセントに。

【寝室】癒しとリラックスを叶える組み合わせ

寝室には、心が落ち着くような柔らかなカラーや、優しい肌触りの素材がぴったり。ライトグレーやラベンダー、ベージュ系のクッションカバーを選ぶと、リラックス空間に合う落ち着いた雰囲気になります。

また、寝室は他人の目に触れにくい分、自分好みの「かわいい」を思いきり詰め込める場所でもあります。フリル付きのカバーやレース素材など、自分の好きを素直に表現して楽しみましょう。

ここでも、ベッドカバーやラグマットなど、周囲のファブリックアイテムとの色味バランスを考えることで、かわいいだけでなく統一感のある落ち着いたお部屋に仕上げることができます。

【ダイニング】椅子やベンチを彩るアイディア

ダイニングチェアやベンチにクッションを置くことで、座り心地の向上とともに、空間に華やかさを加えることができます。汚れやすい場所でもあるので、洗濯しやすい素材・濃いめのカラーや柄物がおすすめです。

小さなクッションでも、色や柄を工夫することでテーブルコーディネート全体の雰囲気がグッとアップします。ナチュラルな木製家具には、チェック柄やリネン素材のカバーがよく似合います。

こんな方におすすめ!クッションカバーの魅力

「お部屋にもう少し華やかさがほしい」「模様替えをしたいけれど、大がかりなのは面倒」そんな方にこそ、クッションカバーはおすすめです。

季節感やトレンドを取り入れやすく、価格も手ごろで、気軽に雰囲気を変えられるのが魅力。特に一人暮らしのお部屋や、インテリア初心者の方でも簡単に取り入れられるアイテムとして人気です。

クッションカバーがもたらす魅力を、さまざまなライフスタイルに合わせてご紹介します。

一人暮らしでも気軽に模様替えを楽しみたい方

家具を買い替えるのは大変でも、クッションカバーなら気軽に取り替えられて、模様替え気分を味わうことができます。

スペースが限られることの多い一人暮らしのお部屋では、コンパクトな空間の中でのアクセントアイテムとして大活躍。

ソファがない場合でも、床に置いたりベッドの上に置くだけで、可愛くて居心地のよい空間が完成します。

インテリアに「かわいらしさ」をプラスしたい方

「おしゃれだけど、もう少しかわいらしさが欲しい」「ちょっと無機質な印象を和らげたい」そんなときにも、クッションカバーは大きな助けになります。

特に、シンプルなお部屋にワンポイントで取り入れるだけで、抜け感や遊び心が加わり、親しみやすい空間に仕上がります。

カーテンやラグなどのサイズが大きいアイテムで、かわいい色味や柄物にトライするのはなかなか勇気のいるチャレンジ。クッションカバーなら、気軽に取り入れることができるので、気になるインテリアテイストのお試しとしてもおすすめです。

かわいいクッションカバーを長く楽しむために

タオルなどが畳まれた写真

お気に入りのクッションカバーを手に入れたら、できるだけ長くきれいな状態で使いたいですよね。

実は、少しの工夫で清潔さや風合いを保つことができます。ここでは、洗濯やお手入れのポイント、複数枚をローテーションして使うメリットなど、日々のケアのコツをご紹介します。

かわいいクッションカバーを長く楽しむために、ぜひ日常のお手入れに取り入れてみてください。

洗濯やお手入れのポイント

かわいいクッションカバーを長く愛用するためには、こまめなお手入れが大切です。特に直接肌に触れることの多いアイテムなので、衛生面にも配慮しましょう。

  • 洗濯表示を確認して、ネットに入れて優しく洗う
  • 洗濯後は形を整えて陰干し
  • アイロンや乾燥機は素材に応じて使用可否を判断

推奨されているお手入れ方法通りにメンテナンスをするのが最も重要です。色落ちや色移りが気になる際は、他の洗濯物と分けて洗うといいでしょう。

複数枚をローテーションするメリット

シーズンごとや気分ごとに複数のカバーを使い分けることで、洗い替えとしても便利ですし、常に新鮮な空間を楽しめます。また、同じカバーを使い続けるよりも生地の劣化を防げるので、結果的に長持ちさせることにもつながります。

特に気に入っているものがあれば、洗い替え用として同じものを用意しておくのもおすすめです。

小さなアイテムでお部屋の印象を変える

クッションカバーは、小さなアイテムながらインテリアに大きな変化をもたらしてくれる存在です。「ちょっと部屋の雰囲気を変えたいな」と思ったときに、最初の一歩としてぴったり。

WARDROBE sangetsuでは、お部屋づくりがもっと楽しくなるようなかわいいクッションカバーを種類豊富に取り揃えています。

たった1枚でも、色や柄を変えるだけで空間全体の印象が変わることを、ぜひ体感してみてください。

クッションカバーはこちらから