遮光2級カーテンとは?他の等級との違いやメリット・デメリットを解説

遮光カーテンは、遮光性のレベルによって1級から3級まで等級が分かれており、それぞれ特徴やメリット・デメリットは異なります。
この記事では、そのなかでも遮光2級カーテンの特徴やメリット・デメリットを解説します。
遮光カーテンの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください!
遮光2級カーテンとは、遮光率が99.80%以上99.99%未満のカーテンを指します。
カーテンを閉めると、お部屋はかなり暗くなりますが、完全には真っ暗にならず、人の顔や表情がわかる程度の明るさが残ります。
強い日差しを和らげたい方や、外からの視線を防ぎたい方におすすめのカーテンです。
遮光2級カーテンと他の等級の遮光カーテンには、以下のような違いがあります。
等級 | 遮光率 | 特徴 |
---|---|---|
遮光1級 | 遮光率99.99%以上 | 外からの光をほとんど通さない |
遮光2級 | 遮光率99.80%以上99.99%未満 | お部屋は暗くなるが、人の顔あるいは表情を識別できる |
遮光3級 | 遮光率99.40%以上99.80%未満 | 薄い暗がり程度までお部屋を暗くできる |
遮光2級カーテンは、遮光1級よりも色や柄のバリエーションが豊富で、遮光3級よりもお部屋を暗くすることができるので、バランスが良く、遮光カーテンのなかでも特に人気です。
おすすめの遮光2級カーテンについては後述するので、ぜひこのまま読み進めてください。
また、他の等級のカーテンについても知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!
▽【2024年最新】遮光カーテンのおすすめ30選|等級ごとの違いや選ぶコツを解説
遮光2級カーテンのメリットは以下の3つです。
それぞれ解説します。
遮光2級カーテンは、強い日差しを遮り、室内に入る光を抑える効果があります。
日中でもまぶしさを軽減し、リラックスできる落ち着いた空間にすることができます。
さらに、日差しの強いお部屋に遮光カーテンをつけることで、室温の上昇を抑え、省エネ効果も期待できます。
遮光2級カーテンは、日中はもちろん、夜間室内の電気をつけていても、外からの視線をブロックできます。
外からお部屋の様子が見られないので、プライバシーが守られ、安心して過ごすことができるでしょう。
特に道路や隣家が近い場所にお住まいの方は、遮光カーテンを取り付けることをおすすめします。
遮光2級カーテンは、日差しを遮ることで壁や床、家具の日焼けを防ぐ効果が期待できます。
日中はレースカーテンのみで過ごす方がほとんどだと思いますが、日当たりの良いお部屋では、日差しの強い時間帯だけ遮光カーテンを使うと、壁や床、家具の日焼けを防げます。
遮光カーテンを上手に利用することで、お部屋全体の日焼けによる劣化を防ぎ、美しい状態を永く保つことができるでしょう。
遮光2級カーテンは多くのメリットがありますが、以下のようなデメリットもあります。
それぞれ解説します。
遮光2級カーテンは、ある程度の光を遮ることはできますが、完全に真っ暗にはなりません。
薄く光が差し込むため、わずかに明るさが残り、例えば朝日が差し込む寝室では完全な遮光が難しい場合があります。
夜勤で昼間に寝たい方や、真っ暗な環境で寝たい方には、遮光1級カーテンがおすすめです。
遮光2級カーテンには日差しを和らげる効果があるため、朝日をたっぷりと浴びることはできません。
朝日とともに自然に目覚めると体内時計が整いやすいので、夜勤の方や真っ暗な環境でないと眠れない方以外は、寝室は非遮光カーテンを取り付けましょう。
朝日が強く睡眠を妨げる場合には、遮光カーテンを上手に使いつつ、朝起きたらカーテンを開けたり、外の光を浴びたりすることで、睡眠リズムを整える工夫を行いましょう。
遮光2級カーテンは、光を遮るために生地が厚めで、重たい印象になることがあります。特に濃い色や暗いトーンを選ぶと、お部屋全体が少し暗くなり、圧迫感を感じることも。
そのようなときは、生地の特性を活かして、重厚感のあるラグジュアリーな空間を作るのもひとつの方法です。
また、ホワイトやベージュなどの明るめの色や柄の遮光カーテンを選べば、軽やかな印象に仕上がります。
遮光カーテンのデザインは、お部屋のインテリアスタイルにあわせて検討するとよいでしょう。
遮光2級カーテンを選ぶ際には、デザインにもこだわって生地を選ぶことが大切です。
おすすめの選び方は、お好みのテイストに合った色やデザインを基準にすることです。
例えば、北欧スタイルがお好みの場合は、見た目にも華やかなライトブルーやライムイエローなど、デザインは自然モチーフや幾何学模様のカーテンがぴったりです。
また、テイスト合わせが難しい場合は、シンプルな無地の遮光カーテンもおすすめです。
特にグレーやネイビーの無地カーテンは、合わせるインテリアによって上品にもクールにも見せることができ、さまざまなインテリアスタイルでお楽しみいただけます。
ここからは、WARDROBE sangetsuで取り扱っているおすすめの遮光2級カーテンを10選ご紹介します。
落ち着きのある遮光カーテンから、遮光カーテンには珍しい明るめのカラーまで、豊富に取り揃えておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/waveleafy-drapecurtain]
リーフ柄のシルエットが落ち着きのある遮光2級カーテン。 ナチュラルや和モダンに合わせやすい明るめのグリーンとベージュの2色展開で、リビングやリビングとつながる和室にもお使いいただきやすいデザインです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/flyu-drapecurtain]
フランス語で”流れ・水流”という意味を持つ「フリュ」。流れるような幾何デザインをモダンなカラーと光沢感でスタイリッシュに仕上げた遮光2級カーテンです。 風水において、ネイビーは「冷静さや判断力の象徴」と言われているため、書斎や子ども部屋などにもおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/shiny-drapecurtain]
遮光カーテンには珍しい優しいパステルカラーと上品な光沢感で、お部屋が華やかな印象に仕上がる遮光2級カーテン。 エレガントスタイルはもちろん、成長に合わせて好みが変化しやすい子ども部屋にもおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/fabrica-drapecurtain]
織物の表情をしっかりと感じられるテクスチャーとほのかな光沢感が魅力の遮光2級カーテン「ファブリカ」。 ベースカラーとアクセントカラーの豊富なカラー展開で和室にも洋室にも◎。ブルーはライムイエローと組み合わせた北欧スタイルや、ブルーのグラデーションで作る西海岸スタイルにおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/metallic-drapecurtain]
メタリック素材のようなテクスチャと光沢感がスタイリッシュな印象の遮光2級カーテン。華やかながらも落ち着いたカラーで、洗練された大人の空間におすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/shima-drapecurtain]
落ち着きのあるタテ流れのデザインと、ほのかに光沢感が魅力の遮光2級カーテン。 タテに流れるような優美なデザインは、天井を高く、お部屋をゆったり見せる効果が期待できます。シンプルモダンスタイルやエレガントスタイルのアクセントにおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/cottonliketwilight-drapecurtain]
ポリエステル100%で作られたコットンのような素材感の遮光2級カーテン。 天然素材のようなやわらかな風合いがありつつも、ご自宅で洗濯できる取り扱いやすさが魅力の一枚です。 流行りのグレイッシュカラーは、派手になりすぎず、お部屋にほんのり彩りを与えてくれます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/woven-drapecurtain]
「織物」という意味をもつ「ウーブン」。 名前の通り、くっきりとした織り方が特徴的で、ツイードのようなボリューム感が高級感をもたらせてくれます。 2色の糸で織り上げられた遮光カーテンで、シックな大人のお部屋にぴったりな落ち着きのある空間を演出してくれます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/mellowstripe-drapecurtain]
シンプルなストライプ柄と15色の豊富なカラー展開の遮光2級カーテン。 ストライプ柄は、お部屋を高くすっきりと見せる効果があり、シンプルなお部屋に少し華やかさを添えてくれます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/neoplain-drapecurtain]
和風にも洋風にも使いやすい「ネオプレーン」。ざっくりとした織の素材感のわりに、表面の凹凸は少なく、スタイリッシュな雰囲気も併せ持つ無地シリーズです。
今回は、遮光2級カーテンを使うメリットやデメリット、上手な選び方のポイントをご紹介しました。
朝日がまぶしくて、早朝から目が覚めてしまうというお悩みがある方や、西日が強く家具の日焼けが気になっていたなどのお悩みがある方は、ぜひ遮光カーテンを上手に取り入れてみませんか。
WARDROBE sangetsuでは、高品質でおしゃれな遮光カーテンを豊富に取り揃えているので、ぜひチェックしてみてください。