北欧風インテリアのコーディネート特集|おすすめの雑貨や家具もご紹介

北欧風インテリアスタイルのリビングの写真

「北欧風のお部屋に憧れるけれど、どんな家具や雑貨を選べばいいのかわからない」
そんな方も多いのではないでしょうか。

シンプルで心地よい暮らしを叶えてくれる北欧風インテリアは、日本の住まいとも相性が良く、取り入れやすいインテリアスタイルの一つです。

この記事では、北欧風インテリアの基本的なコーディネート方法や、空間作りのポイントをわかりやすく解説します。
「北欧テイストのお部屋にしたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

コジーウィーブ ドレープカーテン
コジーウィーブ ドレープカーテン
アイボリー(遮光1級) / スタンダード
¥7,100 〜
ミックス感のあるナチュラルテイストな遮光カーテン ヘリンボン調のナチュラルテイストな遮光1級カーテンです。温かみや居心地の良さを意味する「コジー」のとおり、ほっと安らぐ空間におすすめの1枚。フォーマルな印象の柄ですが、ミックス感のある織でナチュラルに仕上げました。遮光1級ですので、睡眠時などお部屋をしっかりと暗く保ち、外からの視線も遮ってくれます。防炎品の使用が義務付けられている高層マンションにお住まいの方にも安心してお使いいただける防炎機能付き。 カラーはナチュラルテイストなアイボリー、ライトグレー、グレーの3色からお選びいただけます。
リンク先はこちら

北欧風インテリアとは?

北欧風インテリアとは、フィンランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンなどの北欧地方で愛されるインテリアスタイルです。

北欧は冬が長く、寒さが厳しいうえに日照時間も短いので、外で過ごすよりも家の中で過ごす時間が長くなります。そのため、長時間家にいても快適に過ごせるようなインテリアスタイルが普及してきました。

北欧風インテリアの魅力をひとことで表すと、「シンプルで居心地のよい空間」。
北欧では上質でデザイン性に優れたアイテムを一つ一つこだわって選び、自分だけの快適な空間作りを楽しむ文化が暮らしに根付いています。

さらに近年では、日本の美意識と北欧スタイルをミックスさせた「ジャパンディ(Japandi)」スタイルも注目を集めています。

暮らしをより心地よく彩る選択肢として、北欧風インテリアは幅広い世代から支持を得ているといえるでしょう。

ジャパンディとは

北欧風インテリアのお部屋づくりにおすすめのアイテム

カーテン

北欧風インテリアに欠かせないのが、自然のぬくもりを感じさせるカーテン。

特にリネンやコットンなどの天然素材を使用したカーテンは、北欧スタイルの特徴であるナチュラルな雰囲気にぴったりです。ナチュラルなカラーやシンプルなデザインを選ぶのがおすすめです。

アッシュリネン ドレープカーテンの施工例写真

上記商品はこちら▼

アッシュリネン ドレープカーテン
アッシュリネン ドレープカーテン
アイボリー / スタンダード
¥9,350 〜
くすみカラーの良質なリネン100%カーテン リネンらしい質感を楽しめる魅力的な全11色のリネンのカラーシリーズです。アッシュがかったニュアンスカラーは、お部屋のベース色となじみやすくインテリアに合わせやすいカラーです。ニュアンスカラー同士を組み合わせると洗練された雰囲気のお部屋に。さらに差し色をアクセントに入れるとお部屋にメリハリが生まれます。また、同じ素材や色違いをクッションやマルチカバーでもご用意しております。 リネンのカーテン越しに感じるやわらかな光、透けるリネンの節やネップ、ナチュラルなシワ感。朝、昼、夕と光の違いによって移りゆくリネンの表情。慌しい毎日を過ごすわたしたちに自然の風景をみたときの気持ちを思い出させてくれるのか
リンク先はこちら

その他おすすめ商品はこちら▼

コットンライクパレット ドレープカーテン
コットンライクパレット ドレープカーテン
アイスグリーン / スタンダード
¥6,400 〜
コットン風の素材感が魅力の「コットンライクパレット」 ほんのりグレイッシュなカラー展開で、14色のなかから自分好みの一枚を選べる無地シリーズ。コットンのような柔らかな素材感が魅力の使いやすいドレープカーテンです。 オーガニックコットンを思わせるアイボリーやホワイト、アクセントとなるカラーの多色展開。なかでもニュアンスの異なるブルーは、お好みのカラーがきっと見つかります。 さらりとした見た目のナチュラル感は保ちつつも、素材はポリエステル100%ですので、ご自宅でお洗濯ができるのも嬉しいポイントです。 インテリアスタイルは素材の質感や色味を活かし、ナチュラルスタイルやアメリカンカントリースタイル、北欧スタイルなどにおすすめ。
リンク先はこちら
デコラーレ ドレープカーテン
デコラーレ ドレープカーテン
アイボリー(遮光1級) / スタンダード
¥13,000 〜
遮光1級と遮音機能付きの高機能ドレープカーテン 生地裏面にポリウレタンラミネート加工をすることで高い遮光率を有するドレープカーテンです。合わせやすいアイボリーとグリーンの2色展開。 ざっくりとした織のナチュラルな生地感と、裏面に施したポリウレタンラミネート加工で、遮音効果も期待できる高機能なカーテンです。一般のドレープと比較し騒音など屋外から入る音を和らげる効果があり、窓外の音が気になるお部屋におすすめ。 遮光1級の中でも1番高い遮光率ですので、しっかりと光を遮りたい寝室や書斎ほか、外からの視線が気になるリビングにも◎。 遮光1級カーテンには珍しい明るめのカラーですので、光はしっかり遮りたいけど明るい印象のお部屋にしたい方へ特におす
リンク先はこちら
ナチュラルグロウ ドレープカーテン
ナチュラルグロウ ドレープカーテン
アイボリー(遮光1級) / スタンダード
¥7,300 〜
温かみを感じるナチュラルな遮光1級ドレープ 落ち着いたナチュラルな風合いと上品なつやが特徴の遮光1級カーテン。インテリアと合わせやすいアイボリー、ライトグレー、グレーの3色展開です。 光沢感を消した糸と艶感のある糸、異なる2種類の糸をあわせ、 やさしいナチュラルな風合いの中にも洗練された高級感が漂う上品な1枚に仕上げました。遮光1級ですので、しっかりと光を遮りたい寝室や書斎、外からの視線が気になるリビングにもおすすめ。 ナチュラルスタイルだけではなく、北欧インテリアスタイルやホテルライクスタイルと合わせていただくのも◎。素材はポリエステル100%ですので、ご自宅でのお洗濯も可能で清潔にお使いいただけます。
リンク先はこちら
コノメドキ ドレープカーテン
コノメドキ ドレープカーテン
スプリンググリーン / スタンダード
¥11,330 〜
他では見られない刺繍をあしらった天然素材のカーテン 太陽に向かって伸びる初夏の瑞々しいグリーンを、光沢感のある刺繍糸で繊細に表現したリーフ柄のコットン100%のカーテンです。天然素材の刺繍柄は他のショップではなかなかお目にかかれない、WARDROBE sangetsu一押しのアイテムです。 生地いっぱいにリーフ柄が散りばめられ、カジュアルなデザインながらも贅沢で華やかな印象に。 コットン100%の生地に刺繍を施しているので、コットンのやさしい風合いをお楽しみいただけます。また、光を通したカーテンに浮かび上がる刺繍柄は独創的な雰囲気で、華やかに窓辺を彩ります。 コットンカーテンの魅力は、素材そのもののやわらかさです。肌触りがやわらかな
リンク先はこちら

照明

温かみのある照明は、北欧スタイルを完成させる大切な要素。木製フレームやミニマルなデザインのペンダントライト、柔らかい光を演出する間接照明など、リラックスできる空間作りに最適です。

照明と天然素材のカーテンを組み合わせることで、より深みのある「北欧のくつろぎ空間」に。

おすすめ商品はこちら▼

ペンダントライト LHT-721 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
ペンダントライト LHT-721 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
¥8,460 〜
レトロな雰囲気で、お部屋をやさしく照らしてくれるエジソン電球のペンダントライト。 シェードはお花をイメージしたデザインで、スタイリッシュさと甘さをミックスした絶妙なバランス。花びらの部分は角度調整が可能で、つぼみのような甘さを抑えたデザインにも変更できます。
リンク先はこちら
ペンダントライト LHT-724 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
ペンダントライト LHT-724 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
¥11,150 〜
ゴールドのシェードが目を惹くスチール製のライト。レトロな雰囲気を醸し出すエジソン電球付きです。お部屋に取り付けるだけで、カフェのようなお洒落な雰囲気になれる主役級のライト。ペンダントライトはお部屋全体ではなく、スポット的にお部屋を明るくしてくれるので、ふんわりと優しい灯りが特徴。
リンク先はこちら

ファブリック

クッションカバーやラグは、簡単に取り入れることができるアイテム。

北欧デザインらしい幾何学模様や動物柄、素材はカーテンと合わせて天然素材のもので合わせていただくと、統一感のあるお部屋に仕上がります。

アッシュリネン クッションカバー
アッシュリネン クッションカバー
スモーキーイエロー / あり
¥5,500 〜
良質なリネン100%・全11色展開 インテリアになじみやすい落ち着いたトーンと、麻ならではのさらりとした風合いをお楽しみいただけるベーシックなシリーズ。麻100%、全11色展開の豊富なカラーラインナップを取り揃えております。 ニュアンスカラー同士を組み合わせると洗練された雰囲気のお部屋に。さらに差し色をアクセントに入れるとお部屋にメリハリが生まれます。また、同じ素材や色違いをカーテンやマルチカバーでもご用意しております。お好みの色を組み合わせて、お洋服のようにお部屋もおしゃれを楽しんでみませんか。クッションサイズ:45cm×45cm
リンク先はこちら
linoo Benona リネン ブランケット
linoo Benona リネン ブランケット
ホワイト
¥15,840 〜
東欧リトアニアで2016年に誕生したホームテキスタイルブランド。リトアニアの最高級のリネンを使用し、クラシックでありながらシンプルで機能的なデザインやアイテムが特徴的。長く大切にお使いいただきたいという思いからリトアニア国内の工場で丁寧に縫製され、手触りのなめらかさや・使い心地の良さは 一度お試しいただけば納得のクオリティです。 ※海外製となりますため、洗濯ラベルが2種ついております。お手入れの際は日本語表記のラベルをご参照ください。
リンク先はこちら

インテリア雑貨

alt_text

木のぬくもりを感じる雑貨や、陶器のオブジェ、北欧デザインの時計など、ひとつひとつのアイテムにこだわることで空間に個性が生まれます。

また、観葉植物やドライフラワーなど自然の要素を取り入れると、天然素材のカーテンとのコーディネートもより引き立ちます。

おすすめ商品はこちら▼

フェイクグリーン オリーブ(送料込み)
フェイクグリーン オリーブ(送料込み)
¥17,490 〜
平和の象徴としても知られているオリーブのフェイクグリーンをご用意いたしました。木にはオリーブの実もなっていてまるで本物のよう。癒し効果はもちろん、視覚的にも楽しむことができます。フェイクグリーンは、本物の植物とは異なり水やりなどのお世話は不要なので、 忙しい方やお世話が苦手な方でも気軽にお部屋のインテリアとして取り入れることができます。
リンク先はこちら
花瓶 CLY-32(送料込み)
花瓶 CLY-32(送料込み)
グレー
¥3,600 〜
色々な表情を見せてくれる素焼き風のマットな質感のフラワーベース。花瓶の内側には釉薬(ゆうやく)が塗られているので、ドライフラワーはもちろん水を入れて生花もお楽しみいただけます。植物を引き立てるシンプルなデザインは、インテリアスタイルを選びません。
リンク先はこちら

北欧風インテリアのコーディネート特集

ここからは、北欧風インテリアの鍵となるカラーコーディネートを見ていきましょう。

シンプルなスタイルでよく使われる、代表的な3つの配色パターンをご紹介します。

  • モノトーン×アクセントカラー
  • ホワイト×ベージュ×パステルカラー
  • ブラウン×ベージュ×グリーン

【パターン①】モノトーン×アクセントカラー

モノトーン×アクセントカラーを基調とした北欧風コーディネートのリビングの写真

ホワイトとブラックを基調にしたモノトーンの空間に、グリーンのクッションや観葉植物を取り入れた爽やかな北欧風コーディネートです。
幾何学模様のラグがモダンな印象を与えつつ、チェアの脚やキャビネットに使用したナチュラルウッドが温かみを添えています。

床やソファなど広い面積をホワイトで統一することで、明るく清潔感のある北欧スタイルに仕上がっています。

【パターン②】ホワイト×ベージュ×パステルカラー

ホワイト×ベージュ×パステルカラーを基調とした北欧風スタイルの寝室のコーディネート写真

ホワイトとベージュを基調に、やわらかなブルーのブランケットを合わせた穏やかな雰囲気の北欧風コーディネートです。
全体をニュアンスカラーでまとめることで、派手さを抑えつつ洗練された印象を演出しています。

ラタンチェアやリネン素材のファブリックが自然の温もりを添え、心地よくリラックスできる空間に仕上がっています。

【パターン③】ブラウン×ベージュ ×グリーン

ブラウン×ベージュ ×グリーンを基調とした北欧風スタイルの寝室のコーディネート写真

ブラウンやベージュをベースに、グリーンを取り入れた伝統的な北欧スタイルに、ブラックの窓枠やアイアン家具を組み合わせたコーディネートです。
自然な温かみの中にモダンな要素が加わり、空間に心地よい緊張感とメリハリをもたらしています。

余白を活かしたレイアウトで、北欧らしいシンプルさと清潔感にあふれた寝室に仕上がっています。

北欧風のお部屋に仕上げるポイント5つ

alt_text

次に、お部屋を北欧テイストに近づけるための5つのポイントを解説します。
ナチュラルで心地よい空間作りのヒントとして、ぜひチェックしてみてください。

1.ベースはナチュラルカラーでまとめる

インテリアの配色は、以下の3つのカラーで構成されます。

  • ベースカラー(面積の70%):天井や壁、床など
  • メインカラー(面積の25%):カーテンや家具など
  • アクセントカラー(面積の5%):小物(ラグやクッションなど)

北欧風スタイルに仕上げたい場合は、ベースカラーを白やベージュ、ライトグレーなどの明るいナチュラルカラーでまとめます。

天井や壁、床などの色を変えられない場合は、床にナチュラルカラーのラグやカーペットを敷くことで、お部屋の雰囲気を北欧風スタイルに近づけられます。

2.差し色を上手に使ってメリハリのある空間に

シンプルな北欧風インテリアは、アクセントカラーを加えることで一気に表情が豊かになります。

例えば、ソファにカラフルなクッションを並べたり、棚に鮮やかな小物を置いたりするだけで、空間に明るさや遊び心がプラスされ、メリハリのある印象に仕上がります。

2色以上の色を加える場合のポイントは、色味のトーンを揃えることを意識しましょう。北欧風スタイルでよく使われる「イエロー✕ブルー」の組み合わせでは、取り入れるトーンによって印象が異なります。

「マスタードイエロー✕ダスティ―ブルー」で大人っぽい落ち着きと温かみのある印象に。
「ペールイエロー✕スカイブルー」で爽やかで明るい印象に。

このように、同じトーンのアクセントカラーを取り入れれば、全体の雰囲気を崩さず、統一感のある北欧スタイルに仕上げられます。

3. 天然木やリネンなど自然由来の素材を選ぶ

北欧風インテリアでは、天然木やリネンなど、自然素材を取り入れることもポイントです。

家具を選ぶ際は、ブナやホワイトオークなど、明るい色味の木製家具がおすすめです。
カーテンやクッションカバーなどのファブリックアイテムは、リネンやコットン、ウール製のものを選ぶと、温かみのある落ち着いた空間に仕上がります。

4. 自然のぬくもりを感じる北欧柄・北欧デザインを取り入れる

北欧では、暗く長い冬を少しでも明るい気持ちで過ごせるよう、パッと目を惹くかわいらしいデザインのアイテムが多く生まれています。

代表的な北欧ブランドからは、鮮やかな色使いや自然をモチーフにしたデザインのアイテムが多く生み出されており、その独特の世界観は世界中で親しまれています。

これらのアイテムを取り入れるだけで、お部屋に一気に北欧らしさを加えられます。
代表的な北欧柄・北欧デザインには、以下のようなものがあります。

  • ボーダー柄
  • ストライプ柄
  • ドット柄
  • 幾何学模様
  • 木目調
  • 花や植物をモチーフにしたもの
  • 動物をモチーフにしたもの

北欧柄や北欧デザインは流行に左右されにくく、長く愛用できるのも魅力です。

カーテンやクッションカバー、アートポスターなどに取り入れて、北欧らしいあたたかみのある空間を楽しんでみてください。

5. サステナビリティや使いやすさも重視する

北欧の人々はサステナビリティ(持続可能性)への意識が高く、日常生活の中でも地球環境に配慮しています。

北欧風インテリアを取り入れる際は、「どんな資源が使われているか」や「そのアイテムを選ぶことで環境にどのような影響を与えるか」にも目を向けたいところです。

実際に、北欧の多くのブランドでは環境への配慮が徹底されているのをご存知でしょうか。

例えば、北欧の多くのメーカーでは、再生可能素材やリサイクル素材の活用、高品質で長く使える家具づくりに力を入れています。
また、生地の生産工程での廃棄物削減や、環境負荷の少ない染色技術を取り入れるなど、環境への配慮が徹底されています。

こうしたブランドの姿勢に倣い、サステナブルな視点でアイテムを選ぶことが、北欧らしい暮らしづくりの第一歩です。

コンパクトなお部屋でも北欧風に見せるレイアウトのコツ

北欧風の小物とグレーのソファの写真

コンパクトな空間でも、北欧風インテリアの魅力をしっかり取り入れることは可能です。ポイントは、「空間の広さを感じさせる工夫」と「機能的な家具の選び方」です。

レイアウトを意識して、居心地のよい北欧風インテリアをコーディネートしましょう。

家具の高さを抑えてすっきり見せる

コンパクトなお部屋では、背の低い家具を選ぶことで圧迫感を抑えられます。
背もたれの低いローバックソファや、高さを抑えたローテーブルを取り入れると、視線が抜けて空間が広く感じられるでしょう。

収納家具は天井まで高さのあるものを選びたくなりますが、コンパクトなお部屋では高さを抑えることで視覚的な圧迫感を抑えられます。また抜け感のあるオープンシェルフ(扉や背板がないもの)や脚付き家具を使って、軽やかさを演出する工夫もおすすめです。

さらに、壁紙の色に近い明るい色味の木材やライトカラーの家具を選ぶことで、すっきりとした印象に仕上がります。

動線を確保して広さを演出する

家具の配置は、お部屋の動線を妨げないことも重要です。
出入口付近に家具を置かず、通路として約60cmほどのスペースを確保することで、限られた空間でも快適に動けるようになります。

また複数の家具をレイアウトする場合は、壁に沿わせてまとめると、中央に余白が生まれ、広々とした印象に。さらに、窓際をなるべく空けておくことで自然光がたっぷりと入り、明るく開放的な北欧スタイルの空間を演出できます。

多機能家具で収納と快適さを両立する

収納スペースが限られるお部屋では、一つの家具で複数の役割をこなす多機能家具がとても便利です。

例えば、ベッド下収納や収納付きソファを活用すれば、散らかりがちな物をすっきりと片付けられます。
このとき、「見せる収納」と「隠す収納」を上手に組み合わせるのが、お部屋を整った印象に見せるコツです。

また、折りたたみ式のテーブルやチェアは、使わないときはコンパクトになり、暮らしのシーンに合わせてお部屋の広さを柔軟に変えることができます。

最近はデザイン性に優れた多機能家具も多いので、北欧風インテリアの雰囲気を損なうことなく、快適な空間作りが叶います。

まとめ

北欧風インテリアは、自然素材の温もりとシンプルなデザインが調和した、心地よい空間づくりを楽しめるスタイルです。

配色のバランスや差し色の使い方を工夫することで、どんなお部屋でも北欧らしい雰囲気を演出できます。家具や雑貨を選ぶ際は、機能性とデザイン性の両方に注目することが大切です。

WARDROBE sangetsuでは、そんな北欧風インテリアにぴったりのカーテンや家具、インテリア雑貨などを豊富に取り揃えています。
あなたの理想の北欧空間作りに、ぜひお役立てください。