おしゃれなカーテンで理想のお部屋をデザインしよう!選び方やおすすめ商品をご紹介

おしゃれなカーテンで理想のお部屋をデザインしよう!選び方やおすすめ商品をご紹介

「引っ越しを機に理想のお部屋を作りたい」「模様替えでおしゃれな空間にしたい」

お部屋の印象を変えたいと考えている方は、まずカーテンを見直してみてはいかがでしょうか。

カーテンを新調するだけで、空間の雰囲気は大きく変わります。

ご自身が思い描くインテリアをぐっと実現しやすくなるはずです。

この記事では、おしゃれなお部屋に仕上げるためのカーテンの選び方や、センスよく見せるコーディネートのコツをご紹介。

さらに、WARDROBE sangetsuのおすすめ商品をインテリアスタイル別にピックアップ。お好みのテイストが決まったら、ご自宅にぴったりのカーテン選びをぜひお楽しみください。

おしゃれなお部屋に仕上げるカーテン選びのポイント

お部屋のなかでカーテンが占める面積は意外と大きく、選ぶデザインや色によって空間全体の印象が大きく変わります。

だからこそ、カーテン選びのポイントをしっかり押さえることが、おしゃれなインテリアをつくるカギとなります。

たとえば色選びひとつでも、壁や家具と調和させて統一感を出す方法もあれば、あえてアクセントとして個性を際立たせる使い方もあります。

さらに、デザインだけでなく遮光性や通気性など機能性にも注目すると、暮らしやすさにもつながります。

これからご紹介する選び方のポイントを参考に、見た目も心地よさも両立した理想のカーテンを見つけてみてください。

【ポイントその1】色が持つ効果を意識して選ぶ

カーテンはカラーバリエーションが豊富で、選ぶ楽しみがある反面、どの色にするか迷ってしまう方も多いかもしれません。

そんなときは、「色が空間に与える影響」に注目してみましょう。

色には心理的な効果があり、気分や過ごしやすさにも大きく関わってきます。

たとえば、清潔感のある空間にしたいなら白、リラックスした雰囲気を求めるなら緑、高級感を演出したいときは黒やグレーがおすすめです。

壁の色を基準にカーテンを選ぶのも効果的。壁に近い色を選ぶとお部屋に奥行きが生まれ、ワンルームのような限られた空間でも広く見せることができます。

一方、広いお部屋では、あえて濃い色のカーテンを使って空間を引き締めるのもひとつの方法です。

色が持つ効果をうまく取り入れて、理想とするお部屋の雰囲気にぴったり合うカーテンを選びましょう。

 カーテンの色選びについてはこちらをご参照ください

【ポイントその2】インテリアとの色のバランスを考える

カーテンを選ぶ際は、周囲のインテリアや壁紙との色のバランスも大切なポイントです。

お部屋を構成する色は、「ベースカラー(壁・床・天井など)」「メインカラー(家具などの主役となる色)」「アクセントカラー(クッションや小物などの差し色)」の3種類に分けられます。

それぞれの配分は、ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%が目安。

このバランスを意識すると、まとまりのある洗練された空間に仕上がります。

カーテンは面積が大きいため、ベースカラーに近い色を選ぶと全体に統一感が出て、落ち着いた雰囲気に。

一方、鮮やかな色を使いたい場合はメインカラーに合わせたり、柄の一部をアクセントとして小物とリンクさせたりするのも効果的です。

色の心理的効果だけでなく、空間全体の色の調和も意識することで、より快適でおしゃれなお部屋作りが叶います。

【ポイントその3】理想のテイストに合わせて選ぶ

カーテンの色や柄で迷ったときは、まずお部屋全体のテイストを決めるのがおすすめです。

ナチュラル、フェミニン、シック、モダン、北欧風など、好みのスタイルを明確にすることで、カーテンの選び方にも方向性が生まれ、ぐっと選びやすくなります。

ここからは、代表的なインテリアテイストごとにおすすめのカーテンの特徴をご紹介します。

お部屋作りのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

ナチュラル

【スタイルの特徴】
自然を感じさせるやわらかな雰囲気のスタイル

【マッチするカーテンの色】
アイボリー・ベージュ・グリーンなど

【おすすめの素材やデザイン】
透け感のある天然素材や植物柄のデザイン

【WARDROBE sangetsuのおすすめカーテン】

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/airycanvas-drapecurtain?variant=46142495326443]

落ち着いた雰囲気をお部屋全体に演出してくれるエアリーキャンバス。

コットンと麻の杢糸(杢糸とは、異なる色の糸を撚り合わせてほどよいミックス感を出したもの)を使用しており、2つの素材が組み合わさることで、生地にやわらかさが増しています。

杢糸ならではの味わいのある色合いは、ナチュラルで落ち着きのある空間を演出したいときにぴったりです。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/silphyharmony-lacecurtain?variant=46124225134827]

コットンを100%使用したシルフィハーモニーは、優しい肌触りが魅力的なレースカーテン。

シンプルなデザインで、ナチュラルテイストはもちろん、さまざまな柄物やお好きなカラーのドレープカーテンと組み合わせていただけます。

レースカーテン越しに光を優しく取り込み、お部屋全体を明るく彩ります。

フェミニン

【スタイルの特徴】
エレガントで愛らしいスタイル

【マッチするカーテンの色】
ホワイト・ペールトーンカラー(パステルカラー)

【おすすめの素材やデザイン】
淡い色の無地やフラワーデザイン、上品な透け感や光沢感のある素材

【WARDROBE sangetsuのおすすめカーテン】

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/lameflower-drapecurtain?variant=46111512559851]

まろやかなアイボリーをベースに、さりげなくラメ糸を使用した上品な花柄。素材はコットンを含んでいるので、やさしい触り心地で、上品な大人かわいい空間にぴったり。

フェミニンスタイル、シャビーシックスタイル、ホワイトインテリアスタイルにおすすめです。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/naturalarabesque-lacecurtain?variant=46143058772203]

リネン100%のナチュラルアラベスクは、エキゾチックな雰囲気を演出する刺繍が魅力のレースカーテン。

全面に施されたアラベスク柄の刺繍は、フェミニンなお部屋にしたい方におすすめのカーテンです。

刺繍の立体的な表情が目立つようにベースは緩く織られており、リネンらしいざっくりとした質感をお楽しみいただけます。

シック

【スタイルの特徴】
上品で落ち着いた印象のスタイル

【マッチするカーテンの色】
グレー・グレージュ・ネイビーなど

【おすすめの素材やデザイン】
やや厚手の生地や上品な光沢感のある素材

【WARDROBE sangetsuのおすすめカーテン】

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/dustyglow-drapecurtain?variant=46130703270123]

両面同じ表情の美しい杢調の遮光1級カーテン。

極細の糸を通常よりも多く使用しているのでなめらかな触り心地で、美しいドレープがホテルのような洗練された空間を演出してくれます。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/linenlikefairy-lacecurtain?variant=46100957724907]

やわらかくしなやかなポリエステルで、リネンの素材感や透け感を表現。

ほのかな光沢とニュアンスのあるカラーが、より繊細な表情を生み出します。

広幅の生地のため、大きな窓でもつぎ目が入らず、美しい透け感を損なうことなくお楽しみいただけます。

モダン

【スタイルの特徴】
都会的でスタイリッシュなスタイル

【マッチするカーテンの色】
ホワイト・グレー・ブラックなど

【おすすめの素材やデザイン】
無地、または幾何学柄など個性的なタイプ

【WARDROBE sangetsuのおすすめカーテン】

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/ashlinen-drapecurtain?variant=46146863005931]

良質なリネン100%の透け感を楽しめる、魅力的な全11色のリネンカラーシリーズ。

アッシュがかったニュアンスカラーのセピアグレーは、モダンな無彩色カラーとなじみやすくお部屋をスタイリッシュに演出してくれます。

春のやわらかな日差しや冬の穏やかな光をやさしく通すリネンカーテンは、季節や時間帯によって表情を変え、忙しい日々の中でも自然のぬくもりをそっと思い出させてくれます。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/throughlinen-lacecurtain?variant=46147275292907]

リネン100%の心地よい肌触りが特徴的なスルースリネン。

みずみずしい草花のような印象を受けるスルースリネンは、ハリと光沢感を兼ね備えており、さらりとした肌触りが楽しめます。

グレーのドレープカーテンと合わせた、シンプルモダンスタイルにおすすめです。

北欧

【スタイルの特徴】
シンプル&ナチュラルをベースに、鮮やかな色をアクセントで取り入れるスタイル

【マッチするカーテンの色】
ホワイト・アイボリー・レモンイエローなど

【おすすめの素材やデザイン】
コットンやリネンなどの天然素材・北欧テキスタイルデザインなど

【WARDROBE sangetsuのおすすめカーテン】

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/cottonlikenature-drapecurtain?variant=46093102252267]

ポリエステルとコットンのミックスで、コットンの風合いを活かしながら、シワや伸縮にも強く、ご家庭でのお洗濯が可能なカーテンに仕上げた全10色のカーテンシリーズ。

シンプルなカーテンを選べば、小物やアートでコーディネートする楽しみを残し、季節や気分に合わせて、お部屋を模様替えすることもできます。

 [https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/naturalcool-lacecurtain?variant=46130908692715]

ほんのりブラウンの糸が織り交ざった、ナチュラルでやわらかな風合いが魅力のシアーレースカーテン。

横節調にグレイッシュなブラウンの原着糸を織り込んでおり、遠目には無地調ですが近くで見るとナチュラルな横柄を感じさせる生地です。生地の裏面にはブライト糸を編みこみ、光を反射することでミラー効果を持たせているので、外からの視線が気になる道路沿いや隣家と接する窓におすすめです。

このように、お部屋作りのテイストによって合う色柄や素材は異なります。まずは目指すテイストをしっかりと固めて、カーテン選びを進めましょう。

【ポイントその4】カーテンの素材にこだわる

おしゃれなカーテン選びでは、色や柄に目が行きがちですが、素材選びも重要なポイントです。

カーテンに使われる素材は、大きく分けて「天然素材」と「化学繊維」の2種類。

それぞれに異なる特徴があり、お部屋の雰囲気や用途に合わせて選ぶことで、より快適で洗練された空間を作り出せます。

天然素材

天然素材にはコットン・リネン・ウールなどがあり、自然ならではの柔らかく優しい風合いが魅力です。

通気性や吸湿性に優れているため、季節を問わず快適な室内環境を保ちやすくなります。また静電気が起きにくく、肌に触れたときのやわらかな質感も心地よさを感じさせます。

素材自体が丈夫で、使い込むうちに味わいが増していくのも天然素材ならでは。

ナチュラルテイストや北欧テイストのインテリアに調和しやすく、経年変化を楽しみたい方にもおすすめです。

ただし、洗濯の際に縮みやすい素材もあるため、取扱い表示の確認は欠かせません。

化学繊維

ポリエステルをはじめとする化学繊維のカーテンは、扱いやすさが大きな特徴です。

シワになりにくく型崩れしにくいため、美しい状態を保ちやすく、家庭での洗濯やお手入れも簡単です。

さらに、UVカットや遮熱、防炎、抗菌・抗ウイルスといった高機能タイプも多く、現代の住宅ニーズに対応した選択肢が豊富です。

色柄のバリエーションも豊かで、インテリアに合わせた細かなデザイン調整がしやすい点も魅力。手頃な値段で手に入るアイテムも多いため、気軽に模様替えを楽しみたい方にも適しています。

機能性とデザイン性のバランスを重視するなら、化学繊維のカーテンが心強い選択肢になります。

【ポイントその5】お部屋の用途を考慮して選ぶ

お部屋の用途に合うカーテンを選ぶことも、おしゃれで快適なお部屋作りの大切なポイントです。

ここからは、お部屋の用途別に、おすすめのカーテンカラーやデザインを見ていきましょう。

リビング・ダイニング

ご家族が集まるリビングやダイニングには、やわらかな色合いやシンプルなデザインのカーテンがおすすめです。

家具や小物の色と調和させることで、統一感のある落ち着いた空間が生まれます。

寝室

リラックスしてぐっすりと眠りたい寝室には、ベージュやブラウンなどのアースカラーや淡いトーンのものを選ぶとよいでしょう。

プライベートな空間なので、ご自身のお好みに合わせたデザインを取り入れるのも素敵です。

子ども部屋

子ども部屋には、お子さまが喜ぶ色や柄のカーテンを選ぶことで、その空間をもっと好きになり、楽しく過ごせるお部屋作りにつながります。

勉強部屋としての要素を重視される場合には、集中力を高めてくれるブルー系のカーテンがおすすめです。

和室

和室にカーテンを取り入れる際は、その空間の持つ落ち着きや風合いを損なわないデザインを選ぶことが大切です。

ベージュや淡いグリーンなどの穏やかな色合いに、リネンやコットンなどの天然素材を組み合わせると、和の雰囲気に自然と調和します。

また、暮らしやすさを考慮して、カーテンが持つ機能性にも注目してみるとよいでしょう。

たとえば、しっかりと光を遮りたい寝室には遮光カーテンを、キッチンやダイニングに使用するカーテンは丸洗いできるタイプを選ぶなど、利用する場所によって必要な機能を取り入れると快適性が高まります。

【ポイントその6】風水の考え方を取り入れる

これまでご紹介してきたポイントを踏まえても、色柄やテイストに迷ってしまう場合は、風水の視点を取り入れてみるのも一つの方法です。

風水では、カーテンは「良い気」をお部屋にとどめ、「悪い気」の侵入を防ぐ役割があるとされています。

カーテンの色柄や取り付ける窓の方角によっても運気に与える影響が異なるため、引き寄せたい運気やお部屋の方角に合わせて選ぶと、より心地よく過ごせる空間が整います。

【ポイントその6】窓に合わせてカーテンのサイズを決める

色柄や素材だけでなく、窓にぴったり合うサイズのカーテンを選ぶことも、おしゃれなお部屋作りには欠かせないポイントです。

丈や横幅が合っていないと、隙間から光が漏れたり、布が垂れてだらしなく見えたりして、せっかくの空間が台無しになってしまいます。

特に小さすぎるカーテンは、日差しを遮れなかったり、目隠しの役割を果たせなかったりと、見た目だけでなく機能面でも不便を感じやすくなります。

腰高窓・掃き出し窓・出窓など、窓の形状に合ったカーテンサイズの測り方や選び方を把握しておくことが大切です。

詳しい採寸方法についてはこちらの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

カーテンを使っておしゃれにコーディネートするコツ

お部屋にぴったりのカーテンを選んだら、次は空間全体のコーディネートにもひと工夫を。

カーテンを活かしてより洗練されたお部屋作りを目指すためのコツを3つご紹介します。

小物でアクセントをつける

カーテンタッセルや窓辺のインテリア小物、ソファのクッション、ラグなどを活用して、お部屋に程よいアクセントをプラスしましょう。

シンプルなカーテンを選んだ場合は、小物でメリハリを加えることで全体が引き締まり、こなれた印象に。

一方、大柄やインパクトのあるカーテンを選ぶ場合は、まわりのインテリアをあえてシンプルにすることで、カーテンを主役としたバランスの良い空間が生まれます。

カーテンレールもおしゃれなものを

見落としがちですが、カーテンを吊るすレールのデザインも、おしゃれな空間作りには欠かせない要素です。

カーテンレールには、開閉しやすさを重視した「機能性レール」と、デザイン性を高める「装飾レール」の2種類があります。

よりこだわった印象に仕上げたい場合は、アイアン製やウッド調など、インテリアに合った装飾レールを選ぶのがおすすめです。

窓辺を印象的に彩り、お部屋全体の雰囲気をワンランクアップしてくれます。

カーテンの掛け方をアレンジする

掛け方を工夫するだけでも、カーテンの印象はがらりと変わります。

一般的には、部屋側にドレープカーテン、窓側にレースカーテンを配置しますが、刺繍や模様入りのレースカーテンを主役にする「フロントレーススタイル」もおすすめです。

このスタイルなら、ドレープ越しの光がレースに透けて、柄の美しさがより引き立ちます。

また、柔らかな素材のカーテンは丈を長めに仕立て、裾をゆったり床に垂らす「ブレイクスタイル」にすることで、上品で落ち着いた雰囲気に。

さらに、レースカーテンを窓だけでなく、収納スペースの目隠しや部屋の間仕切りとして使うと、空間をやさしく仕切りつつ、圧迫感を与えない軽やかな印象を演出できます。

サイズや縫製にこだわってオーダーできるWARDROBE sangetsuのカーテン

理想のお部屋に仕上げるために、カーテンのサイズにもこだわってみてはいかがでしょうか。

WARDROBE sangetsuのオーダーカーテンでは、ご自宅の窓に最適なサイズのカーテンをご注文していただけます。また、お部屋のテイストに合わせてお好みの縫製をお選びいただけることも、オーダーカーテンならではの魅力です。

WARDROBE sangetsuでは以下の3タイプの縫製をご用意しております。

スタンダード(約1.5倍ヒダ)
窓の横幅に対して約1.5倍程度の生地を使用したほどよいボリューム感の縫製タイプ

リッチウェーブ(約2倍ヒダ)
窓の横幅に対して約2倍程度の生地を使用した、高級感をお楽しみいただける縫製タイプ

ライトウェーブ(フラット仕上げ)
窓の横幅に対して約1.1~1.3倍程度の生地を使用したフラットな仕上がりで、素材感が引き立つ縫製タイプ

「スタンダード」は一般的なカーテンのボリューム感なので、あらゆるテイストのお部屋におすすめです。

また、「リッチウェーブ」は高級感があるシックな雰囲気のお部屋に、「ライトウェーブ」はナチュラルな雰囲気のお部屋やキッチンの目隠しなどに向いています。

WARDROBE sangetsuのカーテンで窓辺から素敵なお部屋へ

お部屋のなかで大きな面積を占めるカーテンは、ポイントを押さえて選ぶことで空間をおしゃれに演出できます。

お好みのテイストやお部屋の用途を意識しながら、色柄やデザイン、機能性にこだわってカーテンを選んでみてはいかがでしょうか。

コーディネートの際は他の小物でアクセントを加えたり、カーテンの掛け方をアレンジしたりすることで、おしゃれな空間演出が叶います。

また、カーテンだけでなくカーテンレールにもこだわると、窓辺の印象がアップし、お部屋全体の雰囲気をより一層引き上げてくれます。

種類豊富なオーダーカーテンなら、デザインはもちろん、サイズや縫製にもこだわれるため、理想にぴったりの一枚がきっと見つかるはず。

ぜひWARDROBE sangetsuのオーダーカーテンで、あなただけの理想のお部屋作りをお楽しみください。