「アジアンインテリア」でお部屋を非日常感あふれるリゾート空間に仕上げるコツ

まるでアジアのリゾートのような、非日常感を味わえるアジアンリゾートインテリア。ゆったりとリラックスできる雰囲気で、年齢や性別を問わず愛されているインテリアスタイルです。
今回は、アジアンリゾートインテリアのコーディネートアイディア9選や、お部屋作りのコツをご紹介します。
アジアンリゾートインテリアにぴったりなおすすめアイテムもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
アジアンリゾートインテリアは、アジアのリゾートホテルのような、開放的でラグジュアリーな雰囲気のインテリアのことを指します。
自然素材を生かしたナチュラルな雰囲気が特徴で、ゆったりとくつろぐことができます。
この記事では、アジアンリゾート風のインテリアアイディアやお部屋作りのコツを解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
ここからは、アジアンリゾートインテリアの魅力についてご紹介します。
アジアンリゾートインテリアの最大の魅力は、南国のリゾートで過ごしているかのような非日常感を自宅で楽しめることです。
家具や小物を、アジアンリゾート風のアイテムで統一することで、日常の喧騒から離れた異国の雰囲気を再現できます。
また、家具をあまり置きすぎないことで、お部屋に余白が生まれ、リゾートホテルのような広々とした空間を演出できます。
アジアンリゾートインテリアでは、ローデザインの家具がよく使われます。
高さを抑えたデザインの家具は、視線が自然と低くなり、お部屋に開放感を与える効果があります。
また、前述したように、家具の数を少なくしたり、装飾が少ないアイテムを選ぶのもポイントです。
自然素材に囲まれてリラックスできるのも、アジアンリゾートインテリアの魅力の一つです。
アジアンリゾートインテリアでは、木材や竹、コットンなど、自然素材のアイテムを取り入れるため、癒しの空間に仕上がります。
日々の生活でストレスを感じている方は、アジアンリゾート風のお部屋にすることで、心地よく暮らすことができるでしょう。
アジアンリゾートインテリアは、自然素材を多く取り入れるため、日本の住宅にとても馴染みやすいです。
日本の住宅によくある、畳や木材を使った内装と相性が良く、違和感なく調和します。
また、アジアンリゾートインテリアで使われるラタンなどの素材は、和の要素と親和性が高く、さりげなくリゾート感を演出できるのでおすすめです。
アジアンリゾートインテリアは、他のインテリアスタイルと組み合わせることで、個性的で魅力的な空間を演出できます。
シンプルモダン × アジアンリゾート
シンプルモダンの直線的で洗練されたデザインに、アジアンリゾートインテリアの自然素材を加えると、落ち着いた心地よい空間に仕上がります。
モノトーンカラーのモダン家具に、ラタンやバンブーのアイテムをプラスすると、シンプルで温もりを感じるお部屋に。
モダンインテリアについては、こちらの記事を参考にしてみてください!
和風 × アジアンリゾート
前述したように、和の要素とアジアンリゾートテイストは相性が良く、日本の住宅であれば簡単に取り入れることができます。
日本らしい畳や障子のあるお部屋に、ウッドやラタンのアジアンリゾート風の家具を取り入れると、和モダンな空間に仕上がります。
ナチュラル × アジアンリゾート
ナチュラルスタイルのお部屋に、アジアンリゾートインテリアの異国情緒をプラスすると、個性的で心地よい空間を演出できます。
ウッドやラタンの家具、コットンやリネンのファブリックを合わせることで、リラックス感がさらに高まります。
続いて、アジアンリゾートインテリアのアイディア9選をご紹介します。
ブラックカラーの扉やシューズクロークが目をひく、シンプルモダン×アジアンリゾートスタイルの玄関。
マットなブラックの家具に、光沢感のあるブラックの植木鉢を合わせることで、メリハリのある空間に仕上がっています。
バンブーだけでなく、ヤシの木など、リゾート感のある大きめの観葉植物を取り入れたり、ラタンソファやジュートラグを置くのもおすすめです。
玄関は「家の顔」とも言われ、中と外をつなぐ大切な場所であり、お客様の目に触れる最初の空間です。
物の数を減らして、すっきりとした空間にこだわり抜いたアイテムを置くことで、開放感のある空間に仕上がるのでおすすめです。
日本の住宅でよく使われるナチュラルスタイルの玄関に、アジアンリゾートインテリアの要素を少しプラスしたコーディネート例です。
収納をラタン製にし、大きめのプルメリアの造花やアロマキャンドルを置くだけで、ぐっとアジアンリゾートの雰囲気をプラスできます。
玄関は、お客様が最も目に触れるスペースなので、あまり個性的にしたくないという方にもおすすめのコーディネートです。
ダークブラウンの床、建具、廻り縁に合わせて、ダークブラウンの家具をコーディネートしたアジアンリゾートインテリアのリビング。
お部屋の大きな面積を占める壁やソファをホワイトカラーにすることで、コントラストがはっきりし、メリハリのある空間になります。
クッションカバーのイエローや観葉植物のグリーンが差し色になり、個性的で魅力的なお部屋に仕上がっています。
明るいナチュラルカラーのお部屋に、アジアンリゾート風の家具を置いた「ナチュラル×アジアンリゾート」のリビング。
賃貸物件や建売住宅では、壁や床のカラーが選べないことが多く、ホワイトカラーの壁とミディアムカラーのフローリングの組み合わせが一般的です。
そのような場合は、好きなテイストの家具や小物を置くだけで、臨機応変にミックススタイルが作れるので、ぜひ一度お試しください。
ラタン素材のソファやバンブー素材のテレビ台、センターテーブルをレイアウトした、開放感のあるアジアンリゾートスタイルのリビング。
アクセントカラーに、ブルーとパープルを使うことで、魅惑的でエキゾチックな雰囲気を演出しています。
ウィンドウトリートメントには、すだれ調のロールスクリーンを使うことで、昼と夜の顔をガラッと変えることができるのでおすすめです。
バンブー素材のテーブルやラタン素材のヘッドボードで、アジアンリゾート感を演出した寝室。
ベッドリネンには、清潔感のあるホワイトを選び、繊細な織り模様のピローケースやベッドスプレッドを組み合わせることで、空間に高級感をプラスしています。
さらに、アロマキャンドルやお香を焚くことで、一日の疲れを癒すリラックス空間が完成。まるでリゾートホテルで過ごしているかのような特別なひとときを楽しめます。
温かみのあるアジアンリゾートインテリアにしたい方は、暖色系のカラーを取り入れると良いでしょう。
特に北側の日光が入りづらい寝室では、暖色系のカラーを取り入れるだけで、交感神経を刺激して血流が良くなり、体感温度が約3度アップするとも言われています。
コーディネート例のように、電球色の間接照明やダークオレンジのクッションカバーを使うと、簡単に温かみをプラスできるのでおすすめです。
「ナチュラルモダン×アジアンリゾート」のミックススタイルの寝室です。
ナチュラルブラウンのベッドフレームやサイドテーブルに、ラタン素材のペンダントライトをプラスするだけで、より心地のよい空間に。
寝室は物が少ない分、家具やファブリック、小物の素材選びにこだわるのがポイントです。
ここまで、アジアンリゾート風のインテリアアイディアを紹介してきましたが、「いざお部屋作りをするとなると、上手くコーディネートできるか不安」という方もいるでしょう。
そんな方のために、アジアンリゾート風のお部屋作りのコツ7つをご紹介します。
お部屋にブラックやダークブラウンなどのダークカラーを取り入れると、アジアンリゾート感を演出できます。
壁や床だけでなく、テーブルやカーテンなどもダークカラーにすると、ぐっとアジアンリゾートインテリアらしくなるでしょう。
ただし、お部屋全体をダークトーンでまとめてしまうと、暗くなりすぎてしまうため、ホワイトやベージュのファブリックをあわせて取り入れると良いです。
ダークブラウンと相性の良いパープルも、アジアンリゾートインテリアにぴったりのカラーです。
カーテンやクッションカバーなどのファブリックにパープルを取り入れることで、より上品な印象に仕上がります。
ただし、パープルカラーを取り入れる際は、色鮮やかなビビッド系ではなく、落ち着いたトーンのものがおすすめです。
紫のなかでも深みのあるプラムや赤みの強いボルドー、青みに寄ったモーブなど、シックな色合いのパープルカラーを選びましょう。
アジアンリゾートインテリアを取り入れる際のポイントは、リゾートのような開放感を演出することです。
開放感を出すためには、家具の数を少なくし、お部屋に余白を作ることが重要です。
特に窓まわりは、家具を置かないようにし、十分に光を取り込めるようにしておくと、開放感が生まれるでしょう。
アジアンリゾートスタイルのお部屋にしたい場合、家具やファブリックは自然素材のものを選びましょう。
家具は、チークやマホガニーなどの美しい木目の家具を取り入れると、アジアのリゾートのような高級感を演出できます。
また、カーテンについては、コットンやリネンなどの自然素材のものや、透け感のあるものを選ぶと良いです。
ラタンやバンブーを編み込んだデザインの家具を置くと、アジアンリゾート風のお部屋にぐっと近づきます。
特に、ソファを編み込みのフレーム×ファブリックのクッション材のものにすると、リゾート感を感じやすくなるのでおすすめです。
アジアンリゾート風のゆったりとした空間を目指すなら、アジアンテイストの照明を設置しましょう。
特におすすめしたいのが、ラタンやバンブー素材を編み込んだタイプ。
スタンドライトやテーブルライトなどを組み合わせると、幻想的な雰囲気を演出できるので、ぜひ一度お試しください。
お部屋にアジアンリゾート風の小物を取り入れると、より南国リゾートの雰囲気を楽しめます。
アジアンリゾートインテリアにおすすめの小物は、以下の通りです。
お部屋にアートな小物を飾るなら、木製のカービングパネルがおすすめ。特にロータス(蓮の花)がフレームいっぱいに彫られたパネルは、リゾートホテルや高級サロンのような、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。
アジアンテイストなキャンドルやお香を取り入れると、見た目だけでなく香りもアジアンリゾートな雰囲気に。香りの良いアロマキャンドルやデコラティブな香炉など、こだわって選ぶことで、より素敵な空間に仕上がるでしょう。
造花は、観葉植物よりも手間がかからず、手軽にアジアンリゾート風のお部屋を演出できるのでおすすめです。特にバリの代表的な花として知られるプルメリアや、トロピカルな雰囲気が漂うモンステラなどを選ぶと、一気にリゾート感が高まります。
アジアンリゾートインテリアのお部屋には、ジュートなどの自然素材を使った涼し気なものがよく合います。また、幾何学模様のキリム柄のようなオリエンタルな雰囲気のものも、アジアンリゾート風のお部屋にぴったりです。
コットンやリネンなどの自然素材のファブリックを取り入れるのも良いでしょう。ホワイトやベージュのカラーを選べば、さらに心地よい空間に仕上がるのでおすすめです。
ここからは、WARDROBE sangetsuで人気の、アジアンリゾートインテリアに合うカーテンを5選ご紹介します。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/ouminoasa-drapecurtain?variant=46160986145003]
豊かな自然で作られた「近江の麻」を100%使用した、ナチュラルな質感のリネンカーテン。
美しい透け感やシワ感は自然素材あふれるアジアンリゾートインテリアにしっくりと馴染み、お部屋にやわらかさをプラスしてくれます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/airycanvas-drapecurtain?variant=46142495326443]
キャンバス地のように軽やかな表情を見せてくれるドレープカーテン。
コットンと麻の杢糸(杢糸とは、異なる色の糸を撚り合わせてほどよいミックス感を出したもの)を使用しており、コットンと麻が組み合わさることで、生地にやわらかさが増しています。
リネンのカーテン越しに感じるやわらかな光で、リゾート地の開放感やリラックスした雰囲気を醸し出すことができます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/cottonlikemodelate-drapecurtain?variant=46136619041003]
同じ糸で異なる織組織を組み合わせ、約6cmの幅広ストライプ柄を表現したドレープカーテン。
ワントーンなので無地のように気軽に取り入れていただける使いやすいデザインです。
扱いやすいポリエステル100%の素材でコットンの風合いを表現しているため、柔らかいコットンの雰囲気を保ちながらも自宅で洗濯ができ、清潔にお使いいただけます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/throughlinen-lacecurtain?variant=46147275391211]
スルースリネンは、リネン100%の心地よい肌触りが特徴のレースカーテンです。
フランス、ベルギー、オランダのフランダース地方で育まれた高品質なリネンを、イタリアで染色した糸を使って織り上げています。
さらに広幅の生地を使用しているため、大きな窓にもつぎ目が入らず、すっきりとした仕上がりになります。
ブルーを基調にしたデザインは、爽やかな空と海をイメージさせるアジアンリゾートインテリアのインテリアにぴったりです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/seduire-lacecurtain?variant=46128457777387]
リネンのようなナチュラルな風合いが魅力のポリエステル100%のシアーカーテン。
前面にベージュ、後面にほのかに光沢感のあるグレーのシアーを重ねたダブルフェイス生地で、ヒダをとったときに見える美しい陰影が魅力です。
UVカット、ウォッシャブル、防炎の機能を持ち合わせた機能性レースカーテンで、プライバシーが保たれる窓であれば一枚でお使いいただくこともできます。
アジアンリゾートインテリアの要となる家具の選定は、ぜひこだわって選びたいところ。
ここからは、WARDROBE sangetsuで取り扱う家具のなかから、アジアンリゾートインテリアにおすすめのアイテム5選をご紹介します。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/sofa/products/nrs503-sofa]
優美でなめらかな曲線のラタンフレームに、ライトベージュのファブリックを合わせたナチュラルテイストな2人掛けソファ。
明るめの色味のラタンフレームに、耐久性の高いミンディの木脚を組み合わせ、リゾート気分を味わえるような特別感を演出します。
爽やかなブルーのグラデーションと組み合わせたリゾートスタイルにおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/chair-stool/products/mtk361na-bench]
シンプルなデザインのウッドベンチ。
天然木(ホワイトオーク)の美しい木目を味わえる座面は、傾斜のないフラットなデザインで、座りやすい設計になっています。
アジアンリゾートインテリアでは、ベンチとしてはもちろん、ラタン調の小物と合わせてオープン収納として使ったり、モンステラやアロマキャンドルをさりげなく飾ったり…。
組み合わせるアイテムでフレキシブルにお使いいただけます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/chair-stool/products/guy256-chair]
丸みを帯びたコンパクトなラタンチェア。
体全体を優しく支える流線形に設計され、コロンと可愛らしい形状は、インテリアとしてもデザイン性の高さが目を惹きます。
またラタンは強度が高く、本体重量が2.5㎏と非常に軽量なので、簡単に持ち運びができます。
アジアンリゾートインテリアのアクセントとしていかがでしょうか。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/chair-stool/products/cly21c-stool]
ホワイトとネイビーのコントラストがはっきりした、トライバル(民族的な)テイストの陶器製スツール。
室内はもちろん、屋外でも使用でき、モノトーンで個性的な柄や形はオブジェとしてもインテリアにマッチします。
異国情緒溢れるアジアンリゾートインテリア・エスニックスタイルにおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/table/products/guy-371]
天然木チークの本体に、ラタン調の引き出しを組み合わせたセンターテーブル。
チーク材の美しい木目と軽くて丈夫なラタン調の引き出しが、ナチュラルで優しい雰囲気を演出してくれます。
ラタンのデザインを活かしてエキゾチックな雰囲気を演出するアジアンリゾートインテリアにおすすめです。
カーテンや家具などの大きなアイテムが決まったら、次は小物を取り入れてお部屋にアクセントを加えましょう。
雑貨は、季節や気分に合わせて簡単に取り替えられるので、少し遊び心を取り入れながら、こだわってセレクトするのがおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/cushion/products/eeli-benona-cushioncover?variant=46049698775275]
東欧リトアニアで2016年に誕生したホームテキスタイルブランド「linoo Benona」のクッションカバー。
リネンのふわふわなワッフル生地でできており、飽きの来ないシンプルで素朴なデザインは、アジアンリゾートインテリアのナチュラルな雰囲気にぴったりです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/interior-goods/products/mr811na]
天然ラタンと天然木で縁取られたぬくもりあふれるミラー。
裏に三角フックが付いているので、壁に掛けて飾るのはもちろん、大き目のサイズなので、チェストなどの上に立て掛けて使えば立派なドレッサーにもなります。
ラタンのデザインを活かしてエキゾチックな雰囲気を演出するアジアンリゾートインテリアにおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/interior-goods/products/grn11]
インテリアのアクセントとして人気の高いモンステラは、飾るだけでお部屋に彩りを添えてくれます。
フェイクグリーンは、忙しい方や植物のお世話が苦手な方でも気軽にインテリアとして取り入れることができ、観葉植物がマストアイテムのアジアンリゾートインテリアにもおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/multi-cover/products/eeli-benona-blanket?variant=46059610964203]
2016年に東欧リトアニアで誕生したホームテキスタイルブランド「linoo Benona」のホワイトブランケット。ソファにかけてアクセントとして楽しんだり、お昼寝用に使ったりと、さまざまなシーンで活躍します。
ふわふわで心地よい肌触りが、お部屋に居心地の良い空間をもたらしてくれます。
アジアンリゾートインテリアは、日本の住宅にも馴染みやすく、誰でも簡単に取り入れられるインテリアスタイルです。
アジアンリゾート風のお部屋は、南国のリゾートのように高級感があり、ナチュラルで心地のよい空間に仕上がるのでおすすめです。
WARDROBE sangetsuでは、アジアンリゾートインテリアにぴったりのカーテンや家具、小物を豊富に取り扱っているので、気になるものはぜひチェックしてみてください!