柄を活かすカーテンの選び方とは?風水の効果と選ぶポイントをご紹介

カーテンを決める際に、大きなポイントとなるのが「デザイン」です。
選ぶ柄によってお部屋の雰囲気が左右されるだけでなく、風水的にも得られる効果が変わるといわれています。
お部屋のテイストや家具との相性だけでなく、風水の効果を加味したデザインのカーテンを選んでみてはいかがでしょうか?
今回は風水の考えに基づいた柄の持つ効果や、柄物カーテンを選ぶ際のポイントをご紹介します。
柄の持つ意味や特性を理解し、住まいをより心地よく、自分らしい空間に整えていきましょう。
柄物のカーテンを選ぶ際に、まず意識したいのが「柄の大きさ」です。
洋服の柄選びと同じように、カーテンの柄が大柄か小柄かによって、お部屋の印象は大きく変わります。
一般的に、大柄で色味が強いデザインは存在感があり、空間にやや圧迫感を与えることがあります。
そのため、コンパクトな部屋や空間をすっきりと見せたい場合には、小柄のカーテンを選ぶのがおすすめです。
ただし、大柄でも寒色系をベースにしたものや、余白の多いデザインであれば、圧迫感を抑えつつ広がりを感じさせることができます。
また、白地に黒い柄のようにベースと柄の色に強いコントラストがある場合は、視線を引きつける印象的なデザインになります。
一方で、白地にベージュの柄のように色差を抑えた配色であれば、大柄でもやさしく穏やかな印象に。
お部屋の広さ、天井の高さ、窓の大きさといった空間全体とのバランスを考慮しながら、柄の大きさを選ぶことが重要です。
風水の観点から見ると、カーテンはお部屋の運気に大きな影響を与えるアイテムとされています。
一般的には、方角に合ったカラーのカーテンを選ぶことで運気アップが期待されますが、実は「柄」にもそれぞれ異なる開運効果があるといわれています。
ここからは、柄ごとにどのような運気をもたらすのか、その特徴をご紹介しましょう。
カーテンを新調する際は、ご自身の運気の流れを見直しながら、理想に合った柄を選んでみてください。
チェック柄のカーテンは、風水において「安定運」を高めるといわれています。
特に、学業運や仕事運をサポートする柄として知られており、子ども部屋や書斎といった集中力を必要とする空間におすすめです。
色選びに迷った場合は、ベージュやブラウン、グリーンといったアースカラーが効果的。
これらの落ち着いた色味は、空間に安心感と温もりを与え、心を穏やかにしてくれます。また、直線で描かれるチェック柄は視覚的にも安定感があり、気持ちを整えてくれるデザインです。
勉強や在宅ワークの環境を整えたい方にとって、実用性と運気アップの両方を叶えてくれるカーテンといえるでしょう。
チェック柄についてもっと知りたい方はこちら
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/kind-drapecurtain?variant=46118564724971]
ざっくりとした織りの素材感でネルシャツをイメージした、シンプルで程よいサイズ感のチェック柄のカーテン。
ラフでかっこいいブルックリンスタイルや、ナチュラルスタイル・カジュアルスタイルにおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/cozygingham-drapecurtain?variant=46128060039403]
コットンとウールを組み合わせたコジーギンガムは、遮光3級のドレープカーテン。
カジュアルな印象を受けるギンガムチェック柄ですが、コジーギンガムは大きな面積になると無地に近いイメージとなり、大人の雰囲気を醸し出します。
ストライプ柄やボーダー柄のカーテンは、風水では「家族運」を高めるといわれています。家族の健康を守り、家庭内のトラブルを穏やかにおさめる効果が期待できます。
規則的な柄が精神的な安定をもたらすため、家族が集まるリビングやダイニングにおすすめです。
また思春期や反抗期のお子さまのお部屋にも適しており、すっきりとしたデザインが心を落ち着かせてくれるでしょう。
シンプルで取り入れやすいデザインなので、ナチュラル、モダン、ブルックリン、西海岸スタイルなど、さまざまなインテリアスタイルにもなじみやすい点も魅力です。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/weekdays-drapecurtain?variant=46112021741803]
パリッとした上質なダブルストライプのスーツを想起させるスタイリッシュなデザイン。
光沢感のあるカーテンは、ホテルのインテリアスタイルに人気のシンプルモダンスタイルやラグジュアリーモダンスタイルに最適です。
落ち着きのある大人の空間におすすめのドレープカーテンです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/beigeline-lacecurtain?variant=46139602895083]
ホワイトのベースにベージュの糸でストライプを織り込んだナチュラルな雰囲気のレースカーテン。花粉症の方にぜひ取り入れていただきたい花粉キャッチ機能付きです。
ストライプ柄のドレープカーテンに合わせたり、同系色のベージュのカーテンや、同じアースカラーに属するグリーンのドレープカーテンに合わせると色なじみがよくしっくりときます。
星柄のカーテンは、風水において金運や仕事運を高める効果があるとされています。
やる気を引き出し、眠っている才能を輝かせる象徴ともいわれており、目標に向かって努力したい方にぴったりの柄です。特に、仕事や勉強で成果を出したいときに取り入れると、前向きなエネルギーを空間に与えてくれます。
さらに黄色い星や、光を連想させるキラキラしたデザインを選ぶことで、金運アップの効果がさらに高まるとされています。
ポップな印象の星柄も多いため、子ども部屋や趣味スペースにもおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/catstar-drapecurtain?variant=46127650767083]
シンプルなネイビーの無地カーテンに、シルバーで描かれた猫と星のシルエットがキュートな遮光カーテン。
キラキラと銀色に輝く星が散りばめられ、その周りで伸びをしたり、お散歩をしたりする気ままな猫ちゃんが描かれた可愛らしいデザインは、小さなお子様はもちろん、大人の方でも使いやすいシンプルな遮光カーテンです。
花柄のカーテンは、風水では恋愛運を高める効果があるとされています。
大きめの花柄は新しい出会いを引き寄せ、小さめの花柄は現在のパートナーとの関係を深めるのに効果的です。特にピンク色は恋愛運に直結するカラーとされており、ピンク×花柄の組み合わせは運気アップに最適です。
甘くなりすぎないデザインを選べば、大人の空間にも自然になじみます。
また、リボン柄やハート柄も同様に恋愛運を高める柄とされており、組み合わせて使うのもおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/tokoharu-drapecurtain?variant=46149724307691]
春の暖かい陽だまりのなかに咲く花々を、咲き乱れるかのように大胆に、かつ、刺繍糸で繊細に表現したドレープカーテン。
天然素材の刺繍柄は他のショップではなかなかお目にかかれない、WARDROBE sangetsu一押しのアイテムです。
コットン100%の生地に刺繍を施しているので、コットンのやさしい風合いや透け感をお楽しみいただけます。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/lameflower-drapecurtain?variant=46111512559851]
まろやかなアイボリーをベースに、さりげなくラメ糸を使用した上品な花柄。ナチュラルスタイル、ホワイトインテリアスタイル、シャビーシックスタイルにおすすめです。
素材はコットンを含んでいるので、やさしい触り心地。
ご家庭でのお洗濯が可能ですので、お手入れがしやすく、清潔にお使いいただけます。
水玉柄のカーテンは、風水において金運アップが期待できる柄とされています。丸い形には調和や安心感を与える効果があり、リラックスできる空間作りにも役立ちます。
全体的な運気を底上げしたいときや、何か良いことが起きてほしいと願うときにもおすすめです。
特に水回りとの相性が良いとされており、洗面所やランドリースペースなどに取り入れると、明るく清潔感のある印象になります。
デザインも可愛らしいものが多く、小柄であればさりげなく取り入れやすいのも魅力です。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/fuwayuki-lacecurtain?variant=46136633360619]
コットン100%の優しい肌触りと、ドット柄のデザインを組み合わせたフワユキは季節を問わず使えるレースカーテンです。
シャツ生地の産地として有名な播州で製造され、お洋服にも使われているコットンを使用しているため、ふわふわとした雪を触っているかのような肌触りを楽しめるだけでなく、ご家庭の洗濯機で洗うこともできます。
木や葉などのモチーフが描かれた植物柄のカーテンは、風水において総合運を底上げし、特に健康運や金運を高める効果があるとされています。
自然のエネルギーを室内に取り込むイメージがあり、心身にポジティブな影響を与えてくれるでしょう。なかでもグリーン系の植物柄は、風水で「万能な運気」をもたらすとされ、癒やしや安定感を与える色として知られています。
観葉植物とあわせて取り入れると、より自然な空気感を演出できるのでリビングや寝室などリラックスしたい空間におすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/waveleafy-drapecurtain?variant=46115532046571]
葉っぱのシルエットをゆったりと流れるようにデザインした遮光2級カーテン。
部分的に光沢糸を織り込んでいて、葉の表情に変化や奥行きを感じる繊細なデザインが特徴です。和モダンスタイルのリビングや、和室にもおすすめです。
[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/konomedoki-drapecurtain?variant=46146888368363]
太陽に向かって伸びる初夏の瑞々しいグリーンを、光沢感のある刺繍糸で繊細に表現したリーフ柄のコットン100%のカーテンです。
天然素材の刺繍柄は他のショップではなかなかお目にかかれない、WARDROBE sangetsu一押しのアイテムです。光を通したカーテンに浮かび上がる刺繍柄は独創的な雰囲気で、華やかに窓辺を彩ります。
このように、風水を取り入れて柄がもつ開運効果を意識すれば、カーテンを選ぶ楽しみが増えるでしょう。
ただし、理想のお部屋作りを叶えるには、風水だけでなくデザイン性や機能性など、さまざまな観点から考えることが大切です。
ここからは、柄物カーテンを選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
カーテンにはドレープカーテンやレースカーテン、ロールスクリーン、プレーンシェードなど、さまざまなスタイルがあります。
どのスタイルを選ぶかによって柄の見え方が変わるため、お部屋の雰囲気や演出したい印象に合ったタイプを選ぶことが重要です。
たとえば、大柄のデザインを美しく見せたい場合は、フラットカーテンやシェードカーテン、ロールスクリーンのようにウェーブの少ないスタイルを選ぶと、柄の輪郭がきれいに際立ちます。
すっきりとした印象に仕上がるため、モダンで洗練された空間にもよくなじみます。また、カーテン生地の素材によっても柄の映え方や質感が異なります。
一般的に、ポリエステルなどの化学繊維はお手入れがしやすく、発色も鮮やかで柄がはっきりと出やすいのが特徴です。
一方、リネンやコットンなどの天然素材でできたカーテンは、やわらかな風合いや心地よい肌ざわりが魅力の一つ。
柄の出方も自然で柔らかく、ナチュラルテイストのインテリアや北欧スタイルとの相性が抜群です。
素材選びの際は、柄の雰囲気に加え、お部屋の用途や家具との相性、日常の使いやすさも考慮しながら選ぶと、より満足度の高い空間が実現できます。
柄物カーテンを選ぶ際は、デザインだけでなく「色の配分」も非常に重要です。
お部屋全体の色使いは、主にベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3要素で構成されており、そのバランスによって空間の印象や居心地が大きく左右されます。
ベースカラー | 床・壁・天井など部屋の基本になる色 |
---|---|
メインカラー (アソートカラー) |
家具・カーテンなどインテリアの主役になる色 |
アクセントカラー | クッション・小物などインテリアのポイントになる色 |
基本的なカラーバランスは、ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%が理想的とされ、全体を3色でまとめると統一感のある空間に。
また、色の彩度や明度を表す「トーン(色調)」にも注目すると、お部屋のおしゃれ度がぐんと高まります。
具体的には、以下のようなトーンの合わせ方がおすすめです。
トーン イン トーン | 異なる色味で彩度のレベルを合わせるコーディネート方法 |
---|---|
トーン オン トーン | 同じ色味で彩度のレベルを変えるコーディネート方法 |
実は、どちらの手法においても色味とトーンのどちらかを変化させます。
色味もトーンも同一にしてしまうと、全体がぼんやりとして見えることがあるため、どこかに差し色や異なる質感を取り入れる工夫が必要です。
たとえば、明るい木目調のフローリングや家具がある空間なら、ナチュラルカラーのカーテンをベースにしつつ、黄色や緑などのアクセントカラーを組み合わせれば、北欧風の温かみある空間が簡単に演出できます。
カーテンは視界に入りやすい面積の大きなアイテムだからこそ、全体のカラーバランスにしっかり配慮することが大切です。
カーテンの柄は、お部屋全体のインテリアスタイルに合わせて選ぶことで、より洗練された空間を演出できます。すでに置いてある家具や目指したい雰囲気に応じて、柄を決めるのがおすすめです。
たとえば、幾何学模様を取り入れた北欧風のシンプルモダンな空間に、ボーダー柄で西海岸風の爽やかなスタイルに。
また、花柄のカーテンは色や柄のタッチによって、エレガントからナチュラル、フェミニンまで幅広いテイストに対応できます。
ポップな印象にしたいならチェック柄や大きめの水玉柄、落ち着いた雰囲気を求めるなら無地やトーンを抑えた小柄のデザインもおすすめです。
カーテンの柄は空間の印象を大きく左右するため、インテリア全体とのバランスを見ながら選ぶことが重要です。
カーテンの柄は、風水的な意味合いだけでなく、視覚的な効果にも注目することで、より快適な空間作りができます。
柄の種類によって、広さや高さ、奥行きといった「空間の見え方」に変化をもたらすのが特徴です。たとえば、縦のラインが強調されるストライプ柄は、天井を高く見せる効果があり、空間に開放感を与えます。
一方、ボーダー柄は奥行きを演出し、横に広がりのある落ち着いた雰囲気を作る効果も。
このように、視覚的な演出を活かせば、狭い部屋を広く見せたい・圧迫感を減らしたいなどの悩みも解消しやすくなります。
デザインの好みだけでなく、空間に与える印象の変化にも注目しながら、柄を選んでみましょう。
カーテンは見た目だけでなく、機能性にも注目することで、より快適な暮らしをサポートしてくれます。
近年では、遮光・遮熱・遮音・UVカット・ウォッシャブルなど、多様な機能を持つカーテンが数多く販売されています。お部屋の方角や使い方に応じて、必要な機能を備えたカーテンを選ぶのがおすすめです。
たとえば、子ども部屋のように汚れやすい場所には、洗濯機で手軽に洗えるウォッシャブルタイプが便利です。
また日差しの強い南向きの窓には遮熱やUVカット付きのカーテンを、朝日の強い光で眠りを妨げられたくない寝室には遮光カーテンを選ぶと良いでしょう。
遮光カーテンには1級〜3級まで等級があり、遮る光のレベルが異なるため、選ぶ際は遮光率だけでなく閉めたときの室内の暗さも確認しておきましょう。
見た目と機能の両面からカーテンを選ぶことで、毎日の暮らしがぐっと快適になります。
柄物のカーテンを選ぶ際には、「色味」も注目したいところです。
色味は空間全体の印象を左右する大切な要素であり、気分や居心地にも大きな影響を与えます。
ここでは、暖色系・寒色系・モノトーンそれぞれの特性と、上手な取り入れ方についてご紹介します。
赤・オレンジ・黄色といった暖色系のカーテンは、空間に温もりと活気をもたらしてくれます。
明るい暖色は心を前向きにし、人との会話を促す効果があるため、家族が集まるリビングやダイニングにぴったり。
特に、自然光が入りにくい北向きのお部屋では、暖色系を取り入れることで光を感じやすくなり、より居心地の良い空間に変わります。
柄物を選ぶ際は、花柄やチェック柄と組み合わせると、親しみやすく明るい印象に仕上がります。
ポップなカラーリングでアクセントをつければ、空間にリズムが生まれ、インテリア全体が華やかに引き立つでしょう。
ブルーやグリーンを中心とした寒色系のカーテンは、清涼感や落ち着きを感じさせる色合いです。
落ち着いた空間作りに適しており、リラックスしたい寝室や、集中力を高めたい書斎におすすめです。
また、視覚的に涼しさを感じさせるため、夏場や日差しの強い季節に季節感を取り入れるアイテムとしても重宝されます。
ストライプ柄やボーダー柄と組み合わせれば、よりシャープでクールな印象に。
ブルー系の爽やかなグラデーションを使えば、空間全体に広がりを感じさせ、青い空と海をイメージさせる開放感のあるコーディネートに仕上がります。
モノトーンカラーは、スタイリッシュで洗練されたホテルのような空間作りに適しています。
白・黒・グレーを基調としたカーテンは、モダン、インダストリアル、北欧スタイルなど、さまざまなインテリアスタイルと調和しやすいのも魅力です。
柄を取り入れる場合は、幾何学模様や植物柄など、ミニマルで落ち着いたデザインを選ぶと、モダンな雰囲気を損なわずにアクセントを加えることができます。
モノトーンのカーテンは空間を引き締め、まとまり感を与えてくれるため、シンプルな家具や内装と組み合わせると、一層おしゃれな統一感が生まれます。
柄物のカーテンは、お部屋をぐっとおしゃれに変身させてくれます。
実際に選ぶ前に、目指すお部屋のイメージやカーテンに求める効果、機能性などを明確にしておくと、カーテン選びがしやすくなるでしょう。
WARDROBE sangetsuでは、購入前に柄の大きさや色味、デザイン、生地の質感が確認できるように、サンプルのお取り寄せができます。ぜひご利用ください。
「こんな柄がいいな」と思っても窓に合うサイズがない場合は、サイズを細かく指定できるオーダーカーテンがおすすめです。
ぜひお気に入りの柄物カーテンで、気分が上がる心地よいお部屋作りを楽しみましょう。