一人暮らしのインテリアコーディネート集|おすすめの家具や部屋作りのコツも紹介

一人暮らしのインテリアコーディネート集|おすすめの家具や部屋作りのコツも紹介

「一人暮らしを始めたけど、どんな家具が必要か分からない」

「一人暮らしのおしゃれな部屋作りのコツが知りたい」

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、
・一人暮らしのインテリアコーディネート集
・一人暮らしの家具レイアウトのコツ
・一人暮らしのインテリアに必要な家具
について解説します。

また、一人暮らしのインテリアにおすすめの家具もあわせて紹介しているので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください!

一人暮らしのインテリアコーディネート集【テイスト別】

ここでは、以下のテイスト別に一人暮らしのインテリアコーディネート集をご紹介します。

  • ナチュラル
  • 北欧
  • モダン
  • モノトーン
  • インダストリアル

ぜひ自分好みのインテリアテイストを見つけて、コーディネートを組んでみてください。

ナチュラル

alt_text

シンプルでどこか温かみのあるナチュラルテイスト。

ナチュラルインテリアのお部屋を作る際は、白やベージュ、グレーをメインカラーにしてコーディネートを組むと良いです。 また、木製の家具や、リネンやコットンからできたファブリックなどを取り入れるのもポイントです。

ナチュラルインテリアがお好きな方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
▽ナチュラルインテリアのコーディネート集|部屋作りのポイントやおすすめ商品も

北欧

alt_text

北欧テイストとは、フィンランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンなどの北欧地方で愛されるインテリアのことです。

北欧テイストのお部屋にしたい場合は、以下の3つの配色パターンに沿ってコーディネートを組みましょう。

  • モノトーン×アクセントカラー
  • ホワイト×ベージュ×パステルカラー
  • ブラウン×ベージュ×グリーン

それぞれの配色パターン別のコーディネート集はこちらからご覧いただけます。
▽北欧風インテリアのコーディネート特集|おすすめの雑貨や家具もご紹介

モダン

alt_text

モダンテイストは、まるでホテルのような、シックで洗練されたインテリアのことです。

モダンインテリアがお好きな方は、お部屋のメインカラーをモノトーンにし、差し色にビビットカラーを使うと良いです。 また、家具についても、シンプルで飾り気のない家具を選ぶと失敗しにくいです。

モノトーン

alt_text

モノトーンとは、黒と白を基調としたインテリアのことを指します。

モノトーンインテリアは、シンプルで洗練された印象がありますが、合わせる小物次第で様々なアレンジを楽しむことができます。

また、黒と白のバランスを変えることで、お部屋の印象がガラリと変わるので、自分の好みに合わせてコーディネートを組んでみてください。

インダストリアル

alt_text

インダストリアルとは、英語で「工業的な」という意味で、無骨でかっこいいインテリアのことです。

インダストリアルインテリアのお部屋作りのコツについては、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▽インダストリアルインテリアとは?部屋作りのポイントやおすすめのカーテンを紹介

一人暮らしの家具レイアウトのコツ

alt_text

自分好みのインテリアテイストが分かったら、次に家具のレイアウトについて考えます。

一人暮らしの家具レイアウトのコツは以下の通りです。

  • 部屋の形状に合わせてレイアウトを考える
  • 動線に配慮して家具を配置する
  • ドアや窓の周りに家具を置かない
  • 一つの家具を多目的に使う
  • 奥行きが出るようなレイアウトにする

一つずつ見ていきましょう。

部屋の形状に合わせてレイアウトを考える 

一人暮らしの家具レイアウトを考える際は、部屋の形状に合わせてレイアウトを考えると良いです。

一人暮らしをしている方はワンルームや1Kのお部屋に住まれている方が多いでしょう。

ワンルームや1Kのお部屋の形状は、縦長や横長になっていることが多いので、その形状に合わせて、お部屋の前後か左右に家具を配置するのがおすすめです。

動線に配慮して家具を配置する

生活動線に配慮して家具を配置することも、コツの一つです。

生活動線とは「お部屋の中で人が移動する動線」のことを指し、生活動線がないと、動きに無駄が生まれ、ストレスを感じる原因にもなります。

具体的な方法としては、お部屋の真ん中に動線を確保したり、家具をなるべく壁に寄せるのがおすすめです。

ドアや窓の周りに家具を置かない

家具のレイアウトを考える際は、ドアや窓の周りに家具を置かないようにしましょう。

ドアの前に家具を置いてしまうと、扉の開閉がしづらくなり、不便さを感じることも。

また、窓の周りに家具を配置すると、窓が開閉しづらくなるだけでなく、太陽光が入りにくくなり、お部屋が暗い印象になってしまうこともあるので注意が必要です。

一つの家具を多目的に使う

一人暮らしの場合、一つの家具を多目的に使うのがおすすめです。

理由としては、一人暮らしのお部屋は狭いため、家具を置きすぎると生活しづらくなるためです。

家具を選ぶ際は、収納つきのベッドや、食事用だけでなく作業用としても使えそうなテーブルを選ぶと良いでしょう。

奥行きが出るようなレイアウトにする

奥行きが出るようなレイアウトにすると、狭い一人暮らしのお部屋でも広く見せることができるので、おすすめです。

具体的には、お部屋の出入り口から近い場所には背の高い家具を置き、お部屋の奥にベッドやソファなどの背の低い家具を置くと良いです。

一人暮らしのインテリアに必要な家具7つ

alt_text

続いて、一人暮らしのインテリアに必要な家具7つをご紹介します。

1, カーテン
2. ラグ・カーペット
3. 照明
4. テーブル
5. チェア・スツール
6. ベッド
7. 収納家具

それぞれ解説します。

1. カーテン

一人暮らしのインテリアにカーテンは必須です。

カーテンを取り付けることで、外からの視線を防ぎ、プライバシーを守ることができます。

また、遮光や遮熱などの機能性のあるカーテンを選ぶことで、より快適に過ごすことが可能です。

カーテンを購入する際は、内見時にカーテンのサイズを測っておき、そのサイズに合ったものを購入するようにしましょう。

2. ラグ・カーペット

ラグやカーペットも、一人暮らしのインテリアには必要です。

ラグやカーペットがあれば、賃貸のフローリングを傷つけるリスクを減らすことができたり、お部屋の防音性も高めることができます。

おしゃれなラグやカーペットについては後ほど紹介しますので、気になる方はぜひこのまま読み進めてみてくださいね。

3. 照明

これから一人暮らしを始めるという方は、照明も忘れずに購入しましょう。

賃貸物件の中には、備え付けの照明がついていないケースもあるので、入居前に確認しておくことをおすすめします。

照明を選ぶ際は、好みのインテリアテイストに合ったカラーやデザインのものを選ぶと良いです。

4. テーブル

一人暮らしのお部屋にはテーブルも必要です。

テーブルには、ダイニングテーブルやローテーブル、サイドテーブルなど、様々な種類があるので、使用用途に合わせて選ぶようにしましょう。

一人暮らしの場合は、一つのテーブルで食事や作業をするケースが多くなります。

そのため、収納スペースのあるものや、座る位置に合わせて高さを調節できるような機能的なテーブルを選ぶと、快適に過ごすことができます。

5. チェア・スツール

テーブルとあわせてチェアやスツールも購入すると、よりおしゃれで快適なお部屋になります。

チェアは、スペースを圧迫しないコンパクトなものや、使わない時に折り畳んで収納できるものがおすすめです。

スツールについては、スタッキング(重ねて収納)可能なものを選ぶと良いでしょう。

6. ベッド

一人暮らしに必要不可欠なベッドですが、サイズ選びで悩む人も多いのではないでしょうか。

一般的に、一人用のベッドはシングルサイズ(横幅約97~100cm)がスタンダードですが、スペースに余裕があればセミダブル(横幅120cm)もおすすめです。

また、一人暮らしの場合、ベッド下やヘッドボード横に収納スペースがあるものや、すのこタイプで圧迫感がないデザインのものを選ぶと良いです。

7. 収納家具

ワンルームや1Kのお部屋の場合、収納場所は限られているため、収納家具が必要になります。

収納家具は、ごちゃごちゃした印象を和らげてくれる目隠しのついた収納棚や、ケーブルマネジメントができるラックなどがおすすめです。

上記のような収納家具であれば、コンパクトながらも広々とした空間作りが実現できます。

一人暮らしのインテリアにおすすめの家具25選

ここからは、一人暮らしのインテリアにおすすめの家具25選をご紹介します。

一人暮らしのインテリアにおすすめのカーテン5選

シャイニー ドレープカーテン

シャイニー ドレープカーテン
シャイニー ドレープカーテン
¥6,400 〜
優しいパステルカラーと上品な光沢感で、お部屋が華やかな印象に。 横方向の織りのテクスチャーと控えめな光沢感が、光に照らされた水面のよう。遮光カーテンには珍しい淡いパステルカラーで、リビングはもちろん、お子様部屋にもおすすめです。
商品を見る

遮光カーテンには珍しい淡いパステルカラー。空間を広く見せてくれる淡い色味と、床や壁の色を調和してくれる中間色としての役割で、合わせる家具を選びません。光が当たるときらりと輝く光沢感があるので、日当たりの悪い空間でもお部屋をパッと明るく見せてくれます。

ファブリカ ドレープカーテン

ファブリカ ドレープカーテン
ファブリカ ドレープカーテン
¥6,400 〜
ざっくりとした織の素材感が魅力 織物の表情をしっかりと感じられるテクスチャーとほのかな光沢感はあたたかみがあります。ベースカラーとアクセントカラーの豊富なカラー展開で、リビングや寝室はもちろん、和室にもおすすめ。 遮光機能もついた、さまざまな用途にお使いいただきやすいシリーズです。
商品を見る

ざっくりとした生地感がナチュラルな印象のドレープカーテンです。ナチュラルテイストや北欧インテリアと相性が抜群。明るく爽やかなグリーンやブルーは自然を感じるアーシーな色味。豊富な色展開でジャパンディテイストのお部屋や和室にも取り入れやすい仕上がりになっています。

コジーギンガム ドレープカーテン

サニークール レースカーテン
サニークール レースカーテン
¥2,600 〜
真っ白でシンプルなデザインの光拡散レース ポリエステル100%で作られたシンプルな無地のレース。プライバシーを守りながら、光拡散性と採光性により自然光を室内に広げ、お部屋を明るく保ちますので、北側のお部屋など日光が入りにくいお部屋におすすめです。 UVカット、ウォッシャブル、ミラー、遮熱、防炎、光拡散、耐光の機能を持ち合わせた高機能なレースカーテン。耐光堅牢度7級以上の生地で、一般品に比べ光によって変退色しにくく、日焼けに強く丈夫なため、長くご使用いただけるのもうれしいポイント。さらに遮熱機能も持ち合わせているため、暑さ対策や電気代高騰の省エネ対策にもぴったりのレースカーテンです。紫外線を70%以上カットするUVカット機能もあるので
商品を見る

UVカット、ウォッシャブル、ミラー、遮熱、防炎、光拡散、耐光など様々な機能を持つ、人気のレースカーテンです。シンプルなデザインなので、合わせるドレープカーテンを選ばず自由なスタイリングを楽しむことができます。もちろん、自宅で洗濯可能なウォッシャブル素材。網戸に擦れることで汚れてしまいがちなレースカーテンは、簡単に洗えると嬉しいですよね。

ドロップ レースカーテン

ドロップ レースカーテン
ドロップ レースカーテン
¥3,600 〜
さりげなく輝くラメ糸が可憐なストライプ柄のレースカーテン エレガントな雰囲気にぴったりのストライプ柄のシアーレース。ホワイト・アイボリー・シルバーラメの3色のストライプに、規則的なドットをステッチし、キュンとくる可愛らしさがたっぷりの一枚。光の角度によってキラッと輝く上品なラメなので、エレガントなインテリアスタイルはもちろん、キュートなガーリースタイルにもお使いいただけます。 UVカット、ウォッシャブル、ミラー、遮熱、防炎、耐光の機能を持ち合わせた高機能レース。紫外線を70%以上カットしてくれるUVカット機能は、室内での日焼け防止はもちろん、大切な家具やフローリングの日焼けからも守ってくれます。また耐光堅牢度7級以上の生地で、一般的
商品を見る

ホワイト・アイボリー・シルバーラメの3色のストライプに、規則的なドットをステッチしたエレガントなムードのレースカーテンです。風に揺られるたびにきらりと光る遊び心で、お部屋で過ごす時間がもっと素敵になりそう。ラメ糸によるストライプが施されているので、無地のシンプルなドレープカーテンを合わせてもアクセントになり、お部屋にリズムを生み出してくれます。

一人暮らしのインテリアにおすすめのラグ・カーペット5選

カサブランカ 

[https://wardrobe-sangetsu.myshopify.com/products/erm-rug-casablanca]


北欧・ナチュラル・ボヘミアンなど、様々なテイストに合わせやすい人気のベニワレンデザインのラグマットです。思わず裸足で歩きたくなるようなふわふわの毛足と、左右に施されたフリンジが魅力的です。シンプルな色合いなので、どんな家具・床とも相性が良いのも嬉しいポイント。ベッドサイドやリビングスペースに敷いて、滑らかな触り心地に癒されましょう。

エレガンス 

グラント ラグ
グラント ラグ
¥31,900 〜
エスニックなデザインを、あえてシックな配色&ホワイトのフリンジでスタイリッシュに。ヴィンテージやBOHOスタイルに合わせて大人っぽく、またシンプルモダンスタイルのアクセントにもおすすめです。水洗いできるもの嬉しいポイント。【サイズ】S…約140cm×約200cmM…約200cm×約200cmL…約200cm×約250cm【機能性】ホットカーペットカバー対応(※床暖房へのご使用はお避けください)ご覧いただいている環境により、色の印象が異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
商品を見る

エスニックな柄と、モダンな色調が絶妙なバランスのデザインで、シンプルなお部屋のアクセントになるような存在感のあるラグマットです。たっぷりと目が詰まった生地は、短めの毛足でさらりとした肌触り。床座することの多い一人暮らしのお部屋でも快適に過ごせそうです。ボヘミアンスタイルはもちろん、シックで落ち着いた印象のモダンスタイルやホテルライクなインテリアにも合わせやすく仕上がっています。

ルミエ

[https://wardrobe-sangetsu.myshopify.com/products/erm-rug-sweetdream]

まっさらな無地のラグマットは、家具を引き立てる優秀アイテム。家具を配置しやすい短めの毛足も嬉しいポイントです。ベッドサイドにさりげなく敷いたり、姿見の前にさっと敷いたり、シンプルだからこそ場所を問わない使い勝手の良さが魅力的。丈夫なポリプロピレン製なので、床で過ごす時間が長い一人暮らしの生活をしっかりと支えてくれそうです。

一人暮らしのインテリアにおすすめの照明5選

ペンダントライト LHT-719 電球付 LED電球対応可能

ペンダントライト LHT-719 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
ペンダントライト LHT-719 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
¥9,590 〜
シェードのガラス、ソケットのゴールド、コードのブラックの3つからなるアンティークな雰囲気のあるペンダントライト。付属のエジソン電球を取り付ければ、ガラスは光を柔らかく通し、お部屋全体をふんわりと明るくしてくれます。コードの長さは1mあり、お好みの長さに調整可能。
商品を見る

ガラスのシェードが空間に奥行きをプラスしてくれる、一人暮らしのお部屋にぴったりのペンダントライトです。ソケットのゴールドとコードのブラックが差し色になり、どこかカフェスタイルのようなおしゃれなムードをプラスしてくれます。取り付ける電球次第で様々なスタイリングを楽しむことができます。

ペンダントライト LHT-721 電球付 LED電球対応可能

ペンダントライト LHT-721 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
ペンダントライト LHT-721 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
¥8,460 〜
レトロな雰囲気で、お部屋をやさしく照らしてくれるエジソン電球のペンダントライト。 シェードはお花をイメージしたデザインで、スタイリッシュさと甘さをミックスした絶妙なバランス。花びらの部分は角度調整が可能で、つぼみのような甘さを抑えたデザインにも変更できます。
商品を見る

光の方向に向かって、ぱっと花が咲いたようなデザインが可愛らしいペンダントライトです。どこか懐かしさを感じるレトロなムードがお部屋のアクセントに。ダイニングやキッチン・玄関など、設置する場所を問わずに使えるので、一人暮らしのお家の模様替えにもおすすめのアイテムです。

スタンドライト LHT-756GD 電球付 LED電球対応可能

スタンドライト LHT-756 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
スタンドライト LHT-756 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
¥22,290 〜
4灯の明かりの位置を調整できるスタイリッシュなライト。このライトをお部屋に取り付けるだけで、お洒落な雰囲気を演出してくれます。スチールでできた細みのアームは全体をすっきりとした印象に。アームは角度を調整することができるので、インテリアスタイルに合わせてお使いいただけます。
商品を見る

海外インテリアのようなシックで洗練されたデザインのスタンドライトです。真っ直ぐ伸びるゴールドの粉体塗装が施されたスチール、ホテルライクな印象をプラスする大理石の土台と、柔らかな丸みを帯びたガラスシェードのバランスが絶妙。ミックスされた異素材が調和して、お部屋にアクセントを加えてくれます。

テーブルライト LHT-751 電球付 LED電球対応可能

テーブルライト LHT-751 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
テーブルライト LHT-751 電球付 LED電球対応可能(送料込み)
¥12,900 〜
陶器+ファブリックの組合わせがお洒落なテーブルライト。温かみのある明かりを灯してくれるエジソン電球付きです。デスク上はもちろん、読書タイムのお供にソファサイドやベッドサイドに置いてみたり…デザイン性の高いライトなので、棚に飾ってインテリアとしてもお楽しみいただけます。
商品を見る

土台の陶器とシェードのファブリックが優しくマッチしたおしゃれなテーブルライトです。ファブリックシェードを通した光は優しく温かい明るさなので、夜の読書やリラックスタイムにぴったり。穏やかな印象の北欧スタイルや、トレンドの韓国インテリアにもフィットするデザインに仕上がっています。

一人暮らしのインテリアにおすすめのテーブル5選

ヘンリー センターテーブル

ミディ センターテーブル(送料込み)
ミディ センターテーブル(送料込み)
¥29,500 〜
カントリー調のデザインがキュート。天然木パインの天板に、ホワイトに塗装されたろくろ脚が特徴的で、カントリースタイルにぴったりのデザインです。引き出しにはちょっとした小物を収納できるので、文房具やリモコンなどの定位置に。またテーブルの右サイドにはマガジンラックも付いているので、絵本や雑誌・新聞などを収納することができます。ホワイトを基調にしたフレンチカントリースタイルや、ナチュラルな木製家具を基調にしたアメリカンカントリースタイルにおすすめです。※こちらの商品は北海道・沖縄・離島は、配送不可となります。ご注文確認後キャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
商品を見る

カントリー調のデザインと、実用性に優れた機能的なポイントが魅力のセンターテーブルです。テーブルの上をすっきり片付けるのに便利な引き出し付き。右サイドにはマガジンラックがついており、さっと収納することができます。一人暮らしでは、テーブルを食事や仕事などで多用途に使うことが多いので、機能的なテーブルは毎日を快適にしてくれることでしょう。

アルンダ センターテーブルL

アルンダ センターテーブルL(送料込み)
アルンダ センターテーブルL(送料込み)
¥19,900 〜
アカシア天然木の美しさを手軽に楽しめる天然木化粧繊維板のセンターテーブル。天板の周りを額縁のようにぐるりと囲むデザインが特徴的で、木本来の温かみのある雰囲気に端正な印象をプラスしました。天板は110cm×55cmのゆったりとしたサイズで、勉強や仕事にも使いやすい大きさ。また高さは38cmで、ソファに座ったときに利用しやすい高さに設計されています。落ち着きのある赤味がかった木の色は、アメリカンカントリー、ブルックリン、ナチュラルモダンスタイルなど、さまざまなインテリアスタイルにおすすめです。※こちらの商品は北海道・沖縄・離島は、配送不可となります。ご注文確認後キャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
商品を見る

38cmの高さでソファでの使用にもぴったりのセンターテーブルです。床座でも、座面の高さがある座椅子などを使う場合はちょうど良い高さで使いやすい設計です。落ち着きのある赤味がかった木の色は、空間に自然な温かみをもたらしてくれます。アメリカンカントリー、ブルックリン、ナチュラルモダンスタイルなど、さまざまなインテリアスタイルにフィットするでしょう。

ラウンドガラステーブルLL

ラウンドガラステーブルLL(送料込み)
ラウンドガラステーブルLL(送料込み)
¥26,400 〜
マットなブラックアイアンのなめらかな曲線と、ハードな印象の8の強化ガラスを組み合わせたスタイリッシュなラウンドテーブル。脚部は10mm角のシャープなラインが際立ち、透明なガラス天板との組み合わせは圧迫感のない開放的な空間をモダンに演出します。脚先には、デザイン性を落とさない、透明な軟質キャップを使用しており、床への傷をケアしながらもデザイン性高く仕上げています。極限まで無駄を削ぎ落したシャープなデザインは、シンプルモダンスタイルやインダストリアルスタイル・ジャパンディスタイルにおすすめです。※こちらの商品は北海道・沖縄・離島は、配送不可となります。ご注文確認後キャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
商品を見る

強化ガラスの天板と、クールなマットアイアンの脚部がかっこいいモダンな印象のテーブルです。ガラスは空間に奥行きをもたらしてくれるので、一人暮らしによくあるワンルームでも圧迫感なく使えるアイテムです。無駄のないシンプルなデザインなので、モダンスタイルや、ホテルライクインテリア・インダストリアルインテリアなど様々なテイストにマッチします。

一人暮らしのインテリアにおすすめのチェア・スツール5選

スツール

スツール TTF-903B(送料込み)
スツール TTF-903B(送料込み)
¥11,560 〜
天然木チークの無垢材とブラックアイアンを組み合わせたラウンドスツール。味わい深いチーク材そのものの形や質感を最大限に活かし、ひとつとして同じものがない特別感が魅力です。
商品を見る

一つあると何かと便利なスツール。こちらの商品は天然木のチーク材座面とブラックアイアン脚部の異素材ミックスが特徴です。キッチンや玄関のちょっとした物置や休憩スペースとして活躍するスツールは、コンパクトなサイズ感なので一人暮らしのお家にもおすすめです。

アイヴィ スツール

アイヴィ スツール(送料込み)
アイヴィ スツール(送料込み)
¥15,940 〜
コロンと存在感のあるグレーのファブリック製ラウンドスツール。側面のロープがデザイン性をアップさせ、洋風インテリアはもちろん、和風インテリアにもお使いいただけます。椅子としてはもちろん、ソファの前に置いてオットマンとして、玄関に置いて荷物の一次置きの定位置として、場所を変えながら自由にお使いいただけます。
商品を見る

ファブリックスツールならではの丸みを帯びたデザインが魅力的なスツールです。側面にあしらわれたロープが、シンプルなスツールにアクセントを加えています。柔らかい触り心地なので、ベッドやソファのそばに置けば、オットマンとしても活躍してくれます。

ラウンドスツール

ラウンドスツール(送料込み)
ラウンドスツール(送料込み)
¥12,400 〜
コロンとした見た目が可愛らしいコットン製のラウンドスツール。ふんわりとした手触りのコットン生地は、心地よい肌触りで、一年を通じて快適にお使いいただけます。ナチュラルガーリースタイル、ホワイトインテリアスタイル、フレンチシャビーシックスタイルなどにおすすめです。
商品を見る

たっぷりのフリンジとコットンならではの素材感が、ナチュラルなムードを演出してくれるラウンドスツールです。ビーズがたっぷりと入っているので座り心地も快適。コットンのさらりとした質感も魅力的です。トレンドのボヘミアンスタイルや、北欧スタイルにもマッチします。シンプルなアイボリーカラーなので、多色を使った空間にも優しく溶け込むでしょう。

ラタンチェア

ラタンチェア(送料込み)
ラタンチェア(送料込み)
¥18,900 〜
丸みを帯びたコンパクトなラタンチェア。天然素材ラタンを手作業で丁寧に編み込み作られているため、ひとつとして同じものはありません。体全体を優しく支える流線形に設計され、コロンと可愛らしい形状は、インテリアとしてもデザイン性の高さが目を惹きます。
商品を見る

天然素材のラタンを使って丁寧に編み込まれた、温もり溢れるチェアです。どこか懐かしさを感じるレトロな雰囲気で、一人暮らしのお部屋にほっと落ち着く時間をもたらしてくれます。背面や肘掛け部分など、全体的に柔らかな丸みを帯びたデザインが魅力です。

アームチェア ブラック

アームチェア(送料込み)
アームチェア(送料込み)
¥14,250 〜
ミッドセンチュリーモダンの巨匠チャールズ&レイ・イームズの二人が手掛けたシェルチェアのリプロダクト製品。ポリプロピレン樹脂の座面に、丸みのある木脚とスチールの組み合わせは、シンプルながら圧倒的な存在感を放つデザインで、時代を超えて多くの国で愛され続けています。
商品を見る

ミニマルでシンプルなデザインが特徴のミッドセンチュリーモダンスタイル。そのデザインを築いた巨匠チャールズとレイ・イームズの二人が手掛けたシェルチェアのリプロダクト製品です。身体をふわりと包み込むような設計の座面と、木材の素材感が映える脚部が見事にマッチしたデザインです。モダンスタイルにはもちろん、北欧・ナチュラルスタイルにもすっと馴染む仕上がりになっています。

一人暮らしのインテリアについてのよくあるQ&A

最後に一人暮らしのインテリアについてのよくあるQ&Aをご紹介します。

快適で居心地の良い部屋作りのコツは?

一人暮らしインテリアにおいて最も大切なポイントは、実用的で自分好みのスペースにアレンジすることです。

インテリアのコーディネートを組む際は、事前にお部屋での過ごし方を具体的にイメージし、それに合わせて家具のレイアウトやどの家具を選ぶのかを決めます。

また、自分好みのインテリアテイストでお部屋を統一することで、より快適に心地良いお部屋を作ることができます。

インテリアの配色はどうすればいい?

alt_text

インテリアの配色は、以下の3つの配色で成り立っています。

ベースカラー 床・壁・天井など 70~75%
アソートカラー 家具・カーテンなど 20~25%
アクセントカラー クッション・小物など 5%

北欧ナチュラルなら白×ナチュラルブラウン×ブルー、シンプルモダンなら白×グレー×ダークグリーンなど、イメージするインテリアスタイルに合わせて配色を決めることがポイントです。

まとめ

一人暮らしインテリアは、家具選びや配置の仕方、配色などを工夫することがポイントです。

まずは目指したいインテリアスタイルやお部屋での過ごし方を想像し、そのイメージに合うアイテムをひとつひとつ選ぶようにすると良いでしょう。

お好みのインテリアスタイルに合わせてWARDROBE sangetsuのアイテムを取り入れながら、ご自身だけのスペシャルな空間作りをお楽しみください。