レースカーテンのみでも大丈夫?メリットやデメリット、選び方をプロが解説

レースカーテンのみでも大丈夫?メリットやデメリット、選び方をプロが解説

「レースカーテンと厚手のドレープカーテンはセットで買うべき?」

「レースカーテンのみの部屋ではダメなの?」

そんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、レースカーテンのみで使うメリットやデメリットを解説します。

また、レースカーテンの選び方やおすすめ商品もあわせて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!

レースカーテンとは

カーテンは大きく分けると、「ドレープカーテン(厚手のカーテン)」と「レースカーテン」の2つに分けられます。

このうち、レースカーテンとは、薄手で透け感のある生地で作られたカーテンのことを指します。

ドレープカーテンとレースカーテンはそれぞれ役割が異なり、レースカーテンは、日中の日差しや外からの視線を遮る目的で使われます。

シンプルなホワイト系の商品が多いですが、柄や刺繍の入ったものやカラーレース、UVカットやミラーレースなどの機能がついた商品も人気があります。

レースカーテンのみでも大丈夫なケース3つ

alt_text

最近では、すっきりとしたお部屋にするために、レースカーテンのみで使う方も増えてきています。

ただ、中には「ドレープカーテンがなくても本当に大丈夫?」と不安な方もいるでしょう。

レースカーテンのみでも大丈夫なケースは以下の3つです。

  1. 高層階にお住まいの場合
  2. 窓ガラスがすりガラスの場合
  3. 誰も使っていない部屋に取り付ける場合

一つずつみていきましょう。

1. 高層階にお住まいの場合

高層階は、全面ガラス張りの眺望の良さがウリの一つなので、レースカーテンのみで使いたいという方も多いでしょう。

近くに同じ高さのビルや高層マンションがない場合、外からの視線を気にする必要がないので、レースカーテンのみでも問題ないです。

しかし、寝室や子ども部屋など、レースカーテンのみでは明るすぎてよく眠れない場合は、ドレープカーテンもセットで取り付けると良いでしょう。

2. 窓ガラスがすりガラスの場合

すりガラスには、レースカーテンと同じような役割があり、光を取り入れながら外からの視線を遮ることができます。

ただし、すりガラスの場合、窓を開けて換気をするときは、外からの視線を遮ることができません。

そのため、レースカーテンもあわせて付けておくと、プライバシーを守りながら換気ができるのでおすすめです。

3. 誰も使っていない部屋に取り付ける場合

誰も使っていない部屋に取り付ける場合も、レースカーテンのみで大丈夫なケースが多いです。

「部屋を使っていないならレースカーテンもいらないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、お部屋の壁や床、家具の日焼け防止のためにも、UVカット機能つきのレースカーテンを付けておくと良いでしょう。

将来的に空き部屋を子ども部屋や客室として使いたい場合は、レースカーテンと合わせてドレープカーテンも付けることをおすすめします。

レースカーテンのみで使うメリット

alt_text

レースカーテンのみで使うメリットは、以下の通りです。

  • コストを抑えることができる
  • カーテンがない分お手入れが楽に
  • 大胆なデザインやカラーを取り入れやすい

それぞれ解説します。

コストを抑えることができる

レースカーテンのみで使うと、ドレープカーテンの購入が不要になるので、コストを抑えることができます。

引越しなどのタイミングでは、家具や家電の購入にコストがかかるため、カーテンにまでコストをかけられないケースも多いです。

特に2LDKや3LDKなどお部屋の数が多い賃貸の場合や、戸建ての場合は、カーテンだけで何十万もかかってしまうことも。

そんな時は、入居時はレースカーテンのみ購入し、それぞれのお部屋をどう使うのかを決めてから、ドレープカーテンの購入を検討するのが良いでしょう。

カーテンがない分お手入れが楽に

カーテンのお手入れ頻度は、ドレープカーテンは年に1回、レースカーテンは年に2回の洗濯が理想です。

簡単に自宅で洗濯できる素材やサイズのドレープカーテンであれば、レースカーテンのついでに洗濯でき、慣れてしまえばそれほどの手間はかかりません。

しかし、自宅の洗濯機に入らないサイズや、お手入れが難しい素材のものを購入した場合は、定期的にコインランドリーを利用したり、クリーニング店に出したりしなければなりません。

レースカーテンはウォッシャブルタイプが多いので、レースカーテンのみであればお手入れが楽になります。

大胆なデザインやカラーを取り入れやすい

ドレープカーテンやレースカーテンを選ぶ際は、事前にお部屋のインテリアスタイルを決め、そのイメージに沿ってデザインやカラーを選びます。

日中の部屋の明るさを優先すると、レースカーテンはホワイト系の無地のものを、ドレープカーテンは色や柄のものを選ぶ方も多いでしょう。

しかし最近では、カラーレースや大胆なデザインのレースカーテンもあり、窓辺を華やかに彩るタイプも人気です。

ドレープカーテンを付けないのであれば、レースカーテンに遊び心を取り入れて、お部屋の主役にすると、ぐっと洗練された個性的な雰囲気を演出できます。

レースカーテンのみで使うデメリット

alt_text

レースカーテンのみで使う場合、以下のようなデメリットも考えられます。

  • 外からの視線が気になることも
  • ドレープカーテンと比べると機能性は劣る
  • 日中部屋を暗くすることができない

一つずつ解説します。

外からの視線が気になることも

一般的に、レースカーテンが外からの視界を遮ることができるのは、お部屋の中よりも外の方が明るい場合です。

つまり、夜間や日当たりが悪いお部屋では、照明をつけることで、レースカーテンのみでは部屋の中の様子が外から見えてしまいます。

外からの視線が気になる場合、防犯面やプライバシー保護の点でもドレープカーテンを併用することをおすすめします。

ドレープカーテンと比べると機能性は劣る

レースカーテンは、ドレープカーテンと比べると機能性は劣ります。

例えば、レースカーテンとは違い、ドレープカーテンは厚い生地で作られているため、窓の寒さ対策にもなります。

寒い冬にぴったりのドレープカーテンについては、以下の記事で紹介しています。
▽【保存版】窓の寒さ対策9選|賃貸でも簡単にできる方法やおすすめ商品をご紹介

日中部屋を暗くすることができない

最近では、テレビの代わりにプロジェクターを使う方も増えてきています。

プロジェクターを使う場合、部屋を暗くした方が映像が見やすいため、レースカーテンとあわせて遮光カーテンを付けるケースも。

また、夜勤で昼間に睡眠をとる方も部屋を暗くする必要があるため、遮光カーテンを併用するのがおすすめです。

おすすめの遮光カーテンは以下の記事でご覧いただけます。
▽【2024年最新】遮光カーテンのおすすめ30選|等級ごとの違いや選ぶコツを解説

レースカーテンのみで使う場合の選び方

alt_text

ここからは、レースカーテンのみで使う場合の選び方をご紹介します。

機能性が高いものを選ぶ

レースカーテンのみで使う場合は、機能性が高いものを選ぶと良いです。

レースカーテンの機能には、以下のようなものがあります。

  • ウォッシャブル
  • ミラー(プライバシー保護)
  • UVカット
  • 遮熱
  • 形状安定
  • 防災

外からの視線が気になる場合にはミラー機能、日当たりや西日が当たる窓にはUVカットや遮熱機能、スタイリッシュなイメージには形態安定機能など、機能性を意識して選ぶと満足度がアップするでしょう。

その他、ヒダをきれいに保つ形態安定加工を施したレースカーテンもおすすめです。

美しいプリーツが窓周りをよりスタイリッシュに引き立ててくれます。

好みのデザインやカラーのものを選ぶ

ドレープカーテンを併用しない場合は、一枚でも様になる大胆なデザインやカラーのレースカーテンもおすすめです。

レースカーテンは透け感があるので、ドレープカーテンよりも色の出方に圧迫感がなく、思い切ったカラーやデザインも取り入れやすくなります。

小さな小窓であれば、一枚の絵を選ぶような感覚で、窓辺に遊び心を取り入れてみるのも素敵ですね。

大きめのサイズのものを選ぶ

一般的にレースカーテンは、ドレープカーテンよりも1cmほど短めに作られます。

これは、ドレープカーテンを閉めたときに裾からレースカーテンが見えないようにするためです。

しかし、レースカーテンのみで使用する場合はドレープカーテンと同じように通常より1cm長くすると寸足らずな印象を与えず、バランスよく吊るせます。

また、ヨーロッパで取り入れられている床に長めに垂らす「ブレイクスタイル」も、レースカーテンであれば重々しい雰囲気にならず、優雅な印象に仕上げられます。

おしゃれで人気!おすすめのレースカーテン15選

WARDROBE sangetsuから、レースカーテン一枚でもおしゃれに決まるおすすめの商品を15点ご紹介します。

デザイン性や機能性などを意識しながら、おしゃれなレースカーテンを選んでみてください。

ライトレインレースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/lightrain-lacecurtain]

控えめなシルバーラメを織り込んだ、ストライプ柄のレースカーテン。 UVカット機能のほか、日中プライバシー保護をしてくれるミラー機能、暑さ・寒さ対策の遮熱機能を兼ね備えた多機能レースカーテンです。

セデュイール レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/seduire-lacecurtain]

異なる2枚の生地を重ねたシアーレース。ヒダをとったときに見える陰影が美しく、1枚でも様になる主役級のレースカーテンです。 リネンのようなナチュラルな風合いが魅力ですが、ポリエステル100%なので、洗濯機で洗えるのもうれしいポイントです。

バニラレース レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/vanillalace-lacecurtain]

クリーム色のストライプを、やわらかい織で表現したやさしい印象のシアーレース。 洗濯で汚れが落ちやすく、さらに洗濯時の逆汚染による黒ずみを防止してくれる防汚性能がついているので、汚れやすい場所におすすめです。

リネンライクフォグ レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/linenlikefog-lacecurtain]

ポリエステル100%のウォッシャブル生地で作られたリネンライクなシアーレース。 紫外線を70%以上カットするUVカット機能もあるので、室内での日焼け防止はもちろん、大切な家具やフローリングの日焼け防止にも効果的です。 スタイリッシュな大人な空間を演出してくれます。

シルキータッチ レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/silky-touch-lacecurtain]

シルクのようなとろんとした滑らかな手触りと光沢が魅力のレースカーテン。 遮像性が高く透けにくいので、ケースメントとして一枚でもお使いいただけます。 すっきりとした光沢のあるホワイトは、上品なホワイトインテリアやトレンドの韓国インテリアにおすすめです。

グリッターチェック レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/glittercheck-lacecurtain]

角度によってキラッと光るラメ糸が、かわいらしい印象のミラー機能付きレースカーテン。 猛暑が続く夏の季節におすすめしたい、遮熱・UVカット機能もついています。 大人かわいいエレガントスタイルや人気のグレーインテリアにおすすめです。

ナチュラルボーダー レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/naturalborder-lacecurtain]

ホワイトのベース生地に、やわらかなベージュのラインが不規則に入った横段調のレースカーテン。 お部屋を明るく保つ光拡散機能付きなので、日光が入りにくいお部屋におすすめです。 そのほか、UVカット、ウォッシャブル、ミラー、遮熱、防炎機能を付けた高機能性レースカーテンです。

クールウェーブ レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/coolwave-lacecurtain]

とろんとなめらかな美しいヒダ落ちにこだわったシアーレース。 広幅の生地なので、大きな窓のカーテンでも継ぎ目が入らず、美しいシルエットをお楽しみいただけます。 また耐光堅牢度7級以上の生地で、一般品に比べ光によって変退色しにくく、日焼けに強いため、丈夫で長くお使いいただけます。

レイン レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/rain-lacecurtain]

細かなストライプが窓辺を引き立たせてくれるミラーレースカーテン。 すっきりとクリアなホワイトで、目が細かく程よい透け感のあるレースカーテンは、ドレープカーテンやインテリアスタイルを選ばず、どんなお部屋でもお使いいただけます。 冷暖房効果の向上が期待できる遮熱機能も兼ね備えているので、猛暑対策としてもおすすめです。

パウダースノー レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/powdersnow-lacecurtain]

粉雪のようにキラキラとしたホワイトの無地調レースカーテン。 日中、外からの視線を遮るミラー機能に加え、冷暖房効果の向上が期待できる遮熱機能も兼ね備えています。 シンプルなレースカーテンを選ぶなら、住宅環境に合わせた機能性を付けると満足度がアップします。

ウィンドウぺーン レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/windowpane-lacecurtain]

ドレープカーテンのような存在感のあるレースカーテン。 「窓枠」という意味のウィンドウペーンはイギリスの伝統的なチェック柄で、上品でクラシカルな雰囲気がファッションアイテムでも人気のデザイン。 透け感があることで、ブラックでも重くなり過ぎず、シックで大人っぽい雰囲気を演出できます。

スルースリネン レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.myshopify.com/products/throughlinen-lacecurtain]

リネン100%の心地よい肌触りが魅力のスルースリネン。 空の色を思わせるようなやわらかいブルーのニュアンスカラーが、窓辺をやさしく爽やかに彩ります。 朝の光や日中の光、夕日の光や外光とともに美しく変化する表情をお楽しみいただけるレースカーテンです。

ナチュラルアラベスク レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/naturalarabesque-lacecurtain]

リネン100%のカーテンにアラベスク柄の刺繍をあしらった「ナチュラルアラベスク」。 刺繍の立体的な表情が目立つようにベースは緩く織られており、リネンらしいざっくりとした質感をお楽しみいただけます。

リンクルフラワー レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/wrinkleflower-lacecurtain]

柔らかなボイル生地に、ランダムなシワ加工を施し、さらに繊細なフラワーデザインの刺繍をあしらったエレガントな一枚。 ホワイトのベース生地にホワイトの糸で刺繍することで派手になり過ぎず、レースカーテンにほんの少しデザインを取り入れたいという方にぴったりの一枚です。

キャンディ レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/products/candy-lacecurtain]

ウォッシャブル・ミラー(プライバシー保護)・遮熱・形態安定機能を施した高機能レースカーテン。 ドレープカーテンではなかなか取り入れにくいピンクやイエローも、透け感のあるレースカーテンであれば圧迫感も抑えられ、お部屋全体がキュートで明るい印象に。 ミラー・遮熱機能も施されているので、日当たりのいい部屋や西日の強いお部屋におすすめです。

まとめ

この記事は、レースカーテンのみで使う場合のメリットやデメリット、レースカーテンの選び方、おすすめ商品についてご紹介しました。

カーテンを選ぶときは、部屋をどのように使う予定か、日当たりや外からの視線が気になるかなど、さまざまな視点から選ぶ必要があります。

WARDROBE sangetsuでは、一枚でも様になるようなカラーレースやデザインレース、お部屋を快適にしてくれる機能性レースを取り揃えているので、ぜひチェックしてみてくださいね。