カーテンを買い替えてリフレッシュ!タイミングや見極め方もご紹介

グレーのソファが置かれたリビングの写真

「カーテンを使用して数年経つけれど、いつ買い替えたらいいのだろう」「まだ使える気がして、買い替えになかなか踏み切れない」
カーテンの買い替えについて、このようなお悩みはありませんか?

タイミングが分からないまま、時間が過ぎてしまうことも多いかと思います。
また、買い替えについて、あまり意識をしたことがない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、カーテンの買い替え時期とその見極め方や、買い替えの際におすすめの商品をご紹介します。
お部屋の中でも大きな面積を占めるカーテンを買い替えることで、気分をリフレッシュし、心地よい暮らしを実現することができます。

カーテンを買い替える時期と見極め方

ブラウンの布生地の写真

ここでは、カーテンを買い替える時期と見極め方をご紹介します。
お気に入りのカーテンであっても、いつまで使い続けていいか気になっている方も多いのではないでしょうか。

カーテンの一般的な寿命は、年に1~2回洗濯する場合の目安として、4~5年程度といわれています。
ただし、その素材や、日差し・紫外線の強さなどの使用する環境、取り扱いの方法などによって、寿命は変わってきます。

素材によるカーテンの寿命の目安

カーテンの素材によって、コットンやリネンなどの天然繊維、ポリエステルなどの合成繊維(化学繊維の一種)で寿命の目安が異なります。

天然繊維 

天然繊維のカーテンは、コットンやリネンなどの素材が使われています。
天然繊維は、ナチュラルな色合いや優しい風合いが魅力で、日差しを柔らかく取り込み、優しくリラックスできる空間にしてくれます。

使い込むほど暮らしになじむため、手触りや風合いにこだわりたい方におすすめです。
また、ポリエステルなどの合成繊維と比べて静電気が起きにくいため、ほこりがたまりにくいといった特徴もあります。

ただし、天然繊維は繊細な素材のため、合成繊維よりも傷みやすい傾向があり、使用する環境や取り扱いの方法などによっては、4~5年よりも早く寿命が来てしまう場合があります。

そのため、天然繊維のカーテンを長く愛用したい場合は、お手入れ方法や洗濯表示などをしっかり確認することが大切です。

合成繊維

合成繊維は、化学繊維(石油などから人工的に作る繊維)の一種です。
合成繊維のカーテンは、ポリエステルなどの素材が使われています。
丈夫で機能性や耐久性に優れているといった特徴があり、直射日光を浴びても傷みにくく、長持ちすることが多いです。

そのため、年に1~2回洗濯して清潔にすることで、一般的な寿命より長く、5年以上使えるケースもあります。
合成繊維のカーテンを長く使いたい場合は、ほこりを定期的に取っておくといった、日常のお手入れが大切です。

買い替えの時期と見極め方

買い替えの時期を見極めるには、カーテンの生地の劣化や汚れをチェックすることが重要です。

生地の劣化

カーテンの生地は、紫外線の影響などによって、繊維の劣化が進んでしまいます。
特に、窓側の一番近くに設置されることが多いレースカーテンは、生地の劣化がドレープカーテンよりも早いです。
紫外線以外に、直射日光や湿気などの影響を多く受けている場合も、劣化が進んでしまいます。

繊維が劣化すると生地の強度が落ち、少し引っ張るなどの刺激を加えるだけで、ほつれや破れが生じることが多くなります。
また、生地の劣化によって、手触りが悪くなってしまうこともあるでしょう。

このように、ほつれや破れが生じたり、手触りが悪くなったりしている場合は、カーテンの寿命が近い可能性があります。
お使いのカーテンにこのような変化を感じた場合は、ぜひ買い替えを検討してみてください。

落ちにくい汚れ

カーテンの汚れは、空気中のほこりが付着したものがほとんどです。
お部屋を掃除する際に、ほこりを落とすなどの日常的なお手入れを意識することで、きれいな状態を保つことが可能です。

ただ、窓辺は紫外線や湿気の影響などを受けやすい場所であるため、定期的なお手入れを心がけていたとしても、洗濯で取りきれない汚れが増えてくることがあります。
このように、洗濯しても落ちにくい汚れが増えてきた場合は、カーテンの寿命が近い可能性があります。
見た目だけではなく衛生的な面からも、カーテンを買い替えることがおすすめです。

カーテンのお手入れについて

カーテンを長持ちさせるコツ

洗濯機などが置かれたランドリールームの写真

 ここでは、カーテンの寿命を延ばし、長持ちさせるコツをご紹介します。
カーテンは、頻繁に購入するのは難しいという方も多いかと思います。
一度購入したお気に入りのカーテンを少しでも長く愛用するためには、適切なお手入れを行い、丁寧に扱うことが大切です。

洗濯の頻度を適切にする

カーテンの洗濯は、年に1~2回程度が適切です。
清潔に使い続けるために洗濯は重要ですが、過度に行うことで生地が傷んでしまう可能性があります。

生地が傷むとカーテンの寿命が短くなりやすいため、洗いすぎには注意しましょう。
カーテンを洗濯する時期は、湿度が低く、すっきりと晴れている日を選ぶのがおすすめです。また、洗濯の際には、洗濯表示をよく確認してください。

このように、カーテンを長持ちさせるためには、洗濯を適切な頻度やタイミングで、洗濯表示を確認して行うようにしましょう。

機能性カーテンと組み合わせて使う

天然繊維のカーテンは機能性カーテンを組み合わせて使用することで、劣化しにくくなります。
手触りや風合いが魅力の天然繊維ですが、繊細な素材のため、合成繊維よりも傷みやすい傾向があります。

そのため、日光が当たる窓側にはUVカット機能が付いたカーテンを、室内側には天然繊維のカーテンを設置するのがおすすめです。
そうすることで、紫外線による劣化が緩和し、長持ちさせることがでます。

開閉を丁寧に行う

カーテンの開閉を、丁寧に行うように意識することも大切です。
一般的に朝と夜の2回行うことが多いですが、その際に同じ場所ばかりをつかんだり、強く引っ張ったりすることで、カーテンが傷んでしまいます。

きれいな状態を長く保つためには、カーテンを丁寧に開閉するように心がけましょう。
できるだけ丁寧に優しく扱うことが、長持ちさせるコツとなります。

買い替えを検討している方におすすめのカーテン12選

ここからは、買い替えを検討している方におすすめのカーテン12選をご紹介します。

ドレープカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/cottonlikepallet-drapecurtain?variant=46139603681515]

コットンライクパレットは、コットンのような柔らかな素材感が魅力の、使いやすい無地のドレープカーテンです。
グレイッシュなカラー展開の中から、自分好みの一枚を選ぶことができます。
コットンのような素材感ですがポリエステル100%のため、ご自宅での洗濯が可能なのがうれしいポイントです。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/linenlikenature-drapecurtain?variant=46136625332459]

リネンライクナチュレは、リネンのような柔らかな風合いと透け感が魅力のドレープカーテンです。
使いやすいナチュラルカラーがそろっているのが特徴です。
さらりとしたリネンの風合いを表現しながらも、ポリエステル100%のため、扱いやすくご自宅で洗濯をして清潔にお使いいただけます。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/mellowstripe-drapecurtain?variant=46136605343979]

メロウストライプは、シンプルなストライプ柄と、全15色の豊富なカラー展開が魅力のドレープカーテンです。
無地のカーテンよりも少し華やかさが欲しい場合に、取り入れやすい一枚です。
外からの光を遮る遮光機能がついているため、お部屋の用途に応じて使いやすいのが特徴です。

天然繊維・麻のカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/mellowcotton-drapecurtain?variant=46147029139691]

メロウコットンは、コットン100%の柔らかな肌触りと、ほどよい色合いが魅力のドレープカーテンです。
全8色のカラー展開があり、シックで大人な雰囲気からフェミニンでかわいらしい雰囲気まで、お部屋の演出をお楽しみいただけます。
春・夏はさらっと使用でき、秋・冬はしっかりと保温できるため、一年を通して活躍します。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/ashlinen-drapecurtain?variant=46146862219499]

アッシュリネンは、全11色のくすみカラーが魅力的な、リネン100%のドレープカーテンです。
お部屋のインテリアになじみやすい色合いで、同じ素材や色違いのクッションやマルチカバーもご用意しています。
カーテン越しの柔らかな光やナチュラルなシワ感に、気持ちがほっと安らぎます。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/ouminoasa-drapecurtain?variant=46123882283243]

オウミノアサは、歴史ある国産の麻織物「近江の麻」でできたドレープカーテンです。
琵琶湖周辺の湖東地域で作られる、日本でも有数の麻のブランドで、伝統技術と高い品質を受け継いでいます。
朝・昼・夕と時間帯の光の違いによって変わる、リネンの表情が魅力です。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/drape-curtain/products/konomedoki-drapecurtain?variant=46146888368363]

コノメドキは、太陽に向かって伸びる初夏のグリーンを繊細に表現した、リーフ柄のドレープカーテンです。
生地いっぱいに散りばめられたリーフ柄は、カジュアルなデザインでありながらも贅沢な印象をもたらし、華やかに窓辺を彩ってくれます。
コットン100%の生地に刺繍を施しているため、優しい風合いをお楽しみいただけます。

レースカーテン

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/linenlikefairy-lacecurtain?variant=46100957528299]

リネンライクフェアリーは、柔らかくてしなやかなポリエステルで、リネンの素材感や透け感を表現したレースカーテンです。
ほのかな光沢とニュアンスのある色合いによって、繊細な表情を生み出します。
たっぷりと光を通すことで、窓辺に軽やかで明るい印象をもたらしてくれます。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/windowpane-lacecurtain?variant=46136618811627]

ウィンドウペーンは、糸の重なりでチェック柄を表現した、奥行きと上質さを感じさせるレースカーテンです。
爽やかなホワイトと大人っぽいブラックのカラー展開があり、お部屋のイメージに合わせてお選びいただけます。
シャツの産地として知られる播州で製造されているため、洋服でも使用される生地を使用しており、ご自宅の洗濯機で洗うことが可能です。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/lace-curtain/products/finelace-lacecurtain?variant=46138921091307]

ファインレースは、織りで細かいストライプ柄を表現した、シーンを選ばないレースカーテンです。
シャープなストライプ柄は、天井を高く見せてくれる効果があります。
遮熱機能があるため、夏は外からの熱の侵入を、冬は室内の熱が逃げるのを防ぎ、一年を通じて快適に暮らすことができます。

お得なカーテンセット

ドレープカーテン2枚(共布タッセル2本)とレースカーテン2枚の、お得なカーテンセットです。
質のよい生地と安心の国内縫製はそのままに、おすすめのドレープカーテンとレースカーテンを組み合わせた、4枚セットとなります。
仕上り丈を、105cm・135cm・178cm・190cm・200cmの5サイズからお選びいただくことが可能です。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/curtain-set/products/tsumugi-drapelace-curtainset?variant=46144595362027]

つむぎは、異なる糸を紡ぐように織り合わせた奥行きのある生地が特徴の、お得なカーテンセットです。
グレー・ライトグレー・ライトピンクの、全3色の中からお選びいただけます。
奥行きのある生地が見せる表情と、さりげない光沢感が魅力です。
ポリエステル100%のため耐久性に優れており、ご家庭でのお洗濯が可能なため、清潔にお使いいただけます。

[https://wardrobe-sangetsu.jp/collections/curtain-set/products/midnight-drapelace-curtainset?variant=46144634126571]

ミッドナイトは、豊富なカラー展開の中からお選びいただける、お得なカーテンセットです。
アイボリー・ブラウン・グレーといった色に加えて、グリーン・ブルー・パープルなどのご用意もございます。
ドレープカーテンは、外からの光を遮る遮光機能に優れているため、夏はまぶしい日差しを遮り冬は冷気を防ぐことで、一年を通して快適な暮らしをサポートしてくれます。
ポリエステル100%でご自宅でのお洗濯が可能なのも、うれしいポイントです。

まとめ

この記事では、カーテンの買い替え時期とその見極め方や、買い替えの際におすすめの商品についてご紹介しました。

カーテンは、お部屋の中でも大きな面積を占めるため、空間全体の印象を左右する重要なアイテムです。
だからこそ、カーテンの状態を確認して必要であれば買い替えることで、気分をリフレッシュすることができ、心地よく暮らすことができます。
「まだ使える」ではなく「もっと心地よく快適に」という視点で、今使っているカーテンの見直しを検討してみてはいかがでしょうか。

WARDROBE sangetsuでは、デザインや素材の異なるカーテンを豊富に取り扱っています。
カーテンの買い替えを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。